38.ブランドショップの紙袋 | 市原市 断捨離®トレーナーREIKOのブログ

市原市 断捨離®トレーナーREIKOのブログ

アラカンですが、腕白な小学生のお母さんです。50代で始めた子育ては余裕が無くて辛い毎日でしたが、断捨離に出会って、不要なモノを手放していったら、空間と心に余裕が生まれて、子育てが楽しくなりました。今は、その空間を美しくクリエイトしながら、ごきげんな毎日です。

やましたひでこ公認

断捨離®トレーナー

赤薔薇梶浦玲子ですピンク薔薇

 

 

 

バーナーが可愛くなりました。

薔薇のお花をポチっと

お願い致します赤薔薇

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

 

 

 

今日は、
ブランドショップの紙袋
を、断捨離®&見直します。
 

 

 

テキスト(やましたひでこ著

モノ・コト・ヒトの断捨離)

からの引用です↓

 

ブランドの紙袋は丈夫で美しいもの

が多く、つい取っておきがち。

・・・あれば便利ですが、なくても

困るというモノでもありません。

残す紙袋は選りすぐり、キープせず

に使って循環させましょう。

 

 

ブランドショップの紙袋は、

スペースを取る割には、使い勝手

が悪くありませんか?

 

どんな時に使っていますか?

 

私は、おすそ分けやちょっとした

プレゼントをお渡しする時に使っ

ていました。←過去形です爆  笑

 

 

ある時(もちろん断捨離®前)、

ブランドショップの紙袋に手作り

のモノを入れて友人に渡した時、

 

「こんな高いモノもらえない。」

 

私はすかさず、

「中身は手作りのクッキーだから。」

 

一瞬ですが、空気が澱んだ?

友人も私も気まずい気分ガーン

 

 

それ以来、ブランドショップの紙袋

はクローゼットの肥やしになりまし

た。

 

 

断捨離®を始めて、スッキリ!うっ

とり!する空間の為に、不要な紙袋

をどんんどん捨てました。

※時間はかかりましたてへぺろ

 

 

さあ皆様!

ご自分なりのスッキリ

(またはうっとり)を目指して

実践スタートです音譜

 

 

①ブランドショップの紙袋

 を全部出してみましょう

 
ブランドショップも含む紙袋は
10枚迄!
総量規制をかけて、
増えないようにしています。
 
でも、最近は循環しているので、
なかなか増えません。
※ゴミ箱代わりに使ったり、
 予備のトイレットペーパー入れ
 等に使っています。
今あるのは5枚。
 
 
②総量規制で決めた
 枚数だけ残しましょう
あなたの適量は何枚ですか?
 
適量が分からない???
 
一度全部捨ててみれば分かります爆  笑
でも、そんな勇気が出ない時は、
美しいと思うモノだけ残しましょう。
 

テキスト(やましたひでこ著

モノ・コト・ヒトの断捨離)

からの引用です↓

 

美しくあってこその価値

使いすぎたり長期間保管し過ぎた

してくたびれたモノは、いくら

ハイブランドの袋だとしても、

単純に見栄えが悪く美しくないの

で捨てるべし!

 

③厳選して残した紙袋を

 取り出しやすい場所へ

 美しく収めましょう

何枚残りましたか?
 
繰り返し、繰り返し、行動する
ことによって枚数は減ってきます。
 
2020年はこんなにありましたガーン

これでも厳選して、すごく減ったと

喜んでいましたガーン

 

今は↓

 

 

行動すれば変わります!

 

悩むより、

まず行動!
 
 

 

ー告知―

 

「断捨離®実践3回コース」

 
1回目:8月25日(金)10時30分~12時
2回目:9月  1日(金)10時30分~12時
3回目:9月  8日(金)10時30分~12時
※Facebookグループは作りませんが、
 希望者だけでライングループを作って
 励まし合います。
 
【場所】ZOOM(お好きな場所で)
【会費】22,000円5,000円/3回
      ※この価格は最初で最後です。
 
あなたが行動できるように、
精いっぱい応援いたします。
 
お申込み、お問い合わせはこちらから↓

 

 

今日の「100断」は

いかがでしたか?

 

 

「千里の道も一歩より」と

言います。

残り62。

9月28日の完走を目指して

ご一緒できたら嬉しいです。

 

明日7月19日(水曜日)、

039▶▶▶ 本です。

 

 

今日も、

ブログをごらん下さって

ありがとうございます。

 

初めての方も、

久しぶりの方も、

ブログを訪れて下さって

ありがとうございました。

 

 

ランキングに参加しています。

応援のぽちっとを

よろしくお願い致します。

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ