救命センターは1日の内面会時間が15-16時もしくは19-20時の二時間しかない。

母も兄弟たちも皆働いているので、仕事の調整をしながら、面会に行く。

私は子供の保護者会があり、母と弟が15時からの面会へ。
家族のグループラインへ状態をしらせてくれる。
朝、鎮静を弱めたら覚醒し、キョロキョロしていたらしい。
明日から、車イスに乗れるかも。

快方に向かっている!
とひと安心。



…したのもつかの間。


夕食の支度をしていたら母から連絡。
やはり、開頭オペをして、頭のなかの血をとった方が良い。
そのムンテラをしたいから今から、来てくださいとと。


昼間は経過は良好だったのに、なんで??
急変したの??
一気に不安が押し寄せる。

20時からムンテラと言われ、20時前に着いたのに、結局話が始まったのが21:30過ぎ。。

ムンテラの内容は
塞栓術はうまくいったし、新たな出血もない。
ただ、てんかん発作が続いており、出血の大きさの割に意識レベルが悪い。
また、今後脳が腫れてくると脳ヘルニアを起こすリスクがある。
また、現状てんかん発作が続いていることを考えると、今後も出血が落ち着いてもまたてんかん発作を起こす可能性が高く、いずれ開頭手術をしなければならなくなるかもしれない。

ならば、今手術した方がよいという結果に至ったと。


もう、言われた通りにお願いするしかなく、手術の同意書にサインする。
明日の13時からオペになりました。