こんにちは。

 

 

いちごぱんだです。

 

 

振り返り記録です。

 

 

 

ぽってり苺パンダ出産までの道のりパンダぽってり苺

2020年9月 不妊治療クリニック通院開始
2021年6月 顕微授精へステップアップ(40歳)
2022年3月 PGT-Aに参加(41歳)
2022年7月 PGT-A正常胚移植→陽性
2022年9月 クリニック卒業
2023年4月 第1子男児出産!(42歳)

通算 採卵6回、移植3回

 

 

 

11月下旬、

ちびぱんだクン赤ちゃん生後7か月で

初めての旅行に行って来ました飛行機

 

 

近場への1泊2日

とかではなく、

いきなり飛行機で3泊4日ニヤニヤ

 

 

行き先は

長崎うさぎ&熊本くま

 

 

長崎は、

私が所属する看護学会の学術集会に

参加するため。

 

 

本来なら自分一人で1泊とかで行くんですけど、

その間ちびぱんだクンをダンナさん犬1人に

託して行くのは不安過ぎる。。。

 

 

ちびぱんだクンを母に預ける??

それとも連れて行く??

 

 

いや待てよ、

長崎ならハウステンボスがあるラブ

 

 

私たち夫婦、

そしてちびぱんだクンも大好きな

ミッフィーちゃんに会えるピンクハートピンクハート

 

 

ということで、

ちびぱんだクンとダンナさん犬

一緒に連れて行くことにしました。

 

 

そして九州に行くなら

ついでに熊本にいる姉夫婦にも会いたい。

 

 

ということで、

家族3人で

学会2日間+観光2日間の

3泊4日九州旅行が決定いたしました!

 

 

赤子連れの初めての旅行&飛行機なので、

それはそれは入念に下調べ&準備しました。

 

 

私が。真顔

 

 

飛行機・ホテルの手配はもちろんですけど、

空港、ハウステンボス、長崎市内、

そして熊本への交通手段、

空港設備、赤子連れOKな観光スポット、

市内の移動手段、調乳・離乳食ポイント...etc.

 

 

荷造りも

赤子連れでいかに少なくするか、

移動を楽にするか、

色々考慮しながら詰めました。

 

 

結局、

ハウステンボスに行ったり市内の移動も

多いのでベビーカー持参、

路面電車やバスに乗ることも考えて

抱っこ紐も持参、

寒さ対策がっつり、

学会用のスーツ・パンプスも必要なので、

大人2人と赤子の荷物で大きめキャリー1個と

ボストンバッグ1個、

マザーズバッグ(機内持ち込み用)、

夫婦それぞれのリュック、

と大量の荷物滝汗

 

 

出発前からすでに

これ、大丈夫か?

と不安しかない、、、滝汗滝汗

 

 

ハリネズミハリネズミハリネズミハリネズミハリネズミハリネズミ

 

 

 

出発当日の朝は、

いつものように

ちびぱんだクンの準備はほぼ私。

 

 

ギリギリまで寝てるダンナさん犬

 

 

イライラカリカリしながらも、

怒ってる暇もないので出発準備を着々と。

 

 

が、

朝からトラブル続きゲロー

 

 

早めに空港に着いておきたかったので、

ちゃんと前日に

明日はこの時間の電車に乗るよ!

と念押ししといたのに、

結局出発時間が遅れて電車1本乗り損ねる。

(次の電車でもギリギリ間に合うけど)

 

 

私も焦っていたので、

ちびぱんだクンのパーカーを忘れる。

(今日は寒くないからいいけど、明日以降が心配)

 

 

乗換駅に到着したら、

なんと隣の駅で人身事故が発生して

電車ストップ~ゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリ

 

 

運転再開の見込み不明チーン

 

 

羽田まで辿り着けない。。。

 

 

公共交通機関が原因で遅れても

飛行機は乗せてくれません。

 

 

ちーーんチーン

 

 

ウン万円が飛んでいく絵が

頭の中で駆け巡りました泣

 

 

そして、

今日のハウステンボスプランは

総崩れ、、、笑い泣き

 

 

ここから他の手段で羽田に行くには、

ターミナル駅まで行って空港バスに乗るか

タクシーか。

 

 

でも

空港バスだと1時間くらいかかるし

(←飛行機間に合わない)

座席が空いてるかどうかも分からない

(←そもそも事前予約制なら終了)

この大荷物で空港バス乗り場まで行くのも

ひと苦労だし、

バス1時間をちびぱんだクンが耐えられるか心配滝汗

 

 

空港に行く予定であろう人たちが

一斉に電車のホームを後にしていく。。。

 

 

これじゃあ、

タクシーだってすぐに捕まらないだろう。

 

 

おわたと思ったけど、

なんとかタクシーを捕まえるべく

慣れない駅の周辺を猛ダッシュ。

 

 

ベビーカーだからエレベーターも

待たなきゃいけないしアセアセ

 

 

でも奇跡的に駅前ですぐタクシーを拾えて、

運転手さんもがんばってくれて

ギリギリ間に合いました~ダッシュ

 

 

空港ロビーに着いたのは

出発の45分前くらい。

 

 

が、

赤子連れはここからも大変なんですアセアセ

 

 

オンラインチェックインは

前日に済ませてましたが、

ベビーカーは荷物の自動預け機が使えないから

カウンターに行って手続きしなきゃ

いけないんですよね。

(それは事前にチェック済み)

 

 

預けられるカウンターを探すと、

なんとロビーの端っこ、

しかも大行列チーン

 

 

でも出発時刻が迫っていたので、

優先的に案内してもらえました。すみません

 

 

ちびぱんだクンを

ベビーカーから抱っこ紐に

移し替えて荷物を預けたら、

次は保安検査!

(搭乗口まで使えるベビーカーを貸しましょうか?

と言われましたが、出発まで時間がなかったので断りました)

 

 

が、

保安検査も大混雑ーーーゲッソリ

 

 

一応

赤子連れなので優先レーンを

通らせてもらいましたが、

それでもかなり待ちました。

 

 

抱っこ紐で抱っこしたまま

ゲートをくぐりました。

(帰りの保安検査は抱っこ紐もはずすように言われました

←ちびぱんだクンをベビーカーに乗せてたからかな?)

 

 

あ、

調乳用に魔法瓶にお湯を入れて

持って行ってたんですが、

X線装置を通した後に係の人に

「ここで飲んでみてください」

って言われました。

 

 

直接口をつけて飲むタイプの魔法瓶だったので

私が口付けたらミルクに使えなくなるし、、、

と思って渋ったら、

じゃあ臭い嗅がせてください、って。

 

 

水筒開けられてクンクンされて、

ことなくチェックを通過しましたニヤニヤ

 

 

そして、

搭乗口までまたダッシュ。

 

 

九州方面って、

搭乗口めっちゃ遠いの忘れてましたガーン

 

 

ダンナさんは朝ごはん食べ損ねてたので

(ギリギリまで寝てる自分が悪い)

途中の売店で朝食を調達。←時間ロス

 

 

搭乗直前にオムツ交換しようと思ってたら、

搭乗口近くのトイレはオムツ交換台が

トイレの個室の中にしか設置してなくて(1個)、

仕方なくそこが空くまで並び、

また時間ロス。

(多目的トイレも埋まってたので)

 

 

結局、

赤子連れだから利用できたはずの

優先搭乗にも間に合わず。

 

 

フライト自体も出発が結局遅れ、

それでも無事に飛び立つことができたので

良しとしましょう。

 

 

わたしゃ、

バタバタ過ぎて髪も振り乱し、

ひとりで汗だくだく喉カラカラ

になってましたけどねチーンチーン

 

 

飛行機に乗り込んだ後は、

すぐにミルクを作ってスタンバイ。

 

 

ちびぱんだクンは抱っこ紐から降ろして、

私の膝の上でいい子にしてました。

 

 

予定通り離陸とともにミルクをあげ始めて、

耳抜きもうまくできたみたいです。

 

 

飛行機の中はギャン泣きすることもなく、

座席モニターのアニメを見ながら

お気に入りのおもちゃで遊んで過ごしました。

 

 

途中少しだけ眠くてぐずったのも、

座席を立って非常扉の前のスペースで

抱っこしてゆらゆらしたら寝てくれました。

 

 

着陸態勢に入った時にちょうど寝起きで、

ちょっとだけ泣き叫んだけど、

それ以外は本当にいい子でがんばりました合格

 

 

 

 

そうそう、

予約時には座席選択もかなり悩みました。

 

 

本当は最後尾あたりの座席が良かったんですが、

そこは予約不可になっていて。

 

 

オムツ交換台のあるトイレに行きやすくて、

泣いたときに立ってあやせるスペースの近くで、

できれば近くに別の幼児連れもいる(安心)、

そんな席を選びました。

 

 

唯一失敗したなと思ったのは、

通路側にしなかったこと。

 

 

小児用の酸素マスクの設置の関係上、

予約した座席から隣のパパの方へ移動

っていうのが原則不可なんですよね。

 

 

通路側に赤子がいるのも

それはそれで迷惑かなー

(足出したり乗り出したりするから)

と思ってしまって。

 

 

何が正解なのかはやっぱり分からない、

その時のその子の発達具合と状況によるのかな。

 

 

 

 

 

 

羽田でかろうじて撮れた写真上矢印

もう少しゆっくりと

大きい飛行機を見せてあげたかったな~

 

 

 

 

 

 

 

 

飛行機に乗るまでですでに盛沢山

お腹いっぱいな感じですが笑い泣き

旅行記1日目:長崎空港到着後は次回~バイバイ