こんにちは。

 

 

いちごぱんだです。

 

 

振り返り記録中です。

 

 

 

ぽってり苺パンダ出産までの道のりパンダぽってり苺

2020年9月 不妊治療クリニック通院開始
2021年6月 顕微授精へステップアップ(40歳)
2022年3月 PGT-Aに参加(41歳)
2022年7月 PGT-A正常胚移植→陽性
2022年9月 クリニック卒業
2023年4月 第1子男児出産!(42歳)

通算 採卵6回、移植3回

 

 

 

 

6月頭、

エコーの結果を聞きに行った後、

ちびぱんだクンを連れて

私の職場にも行ってきました。

 

 

事務手続きで用事があって。

 

 

ついでに

産休に入る前まで所属していた病棟と、

昨年の2月まで所属していた部署に

顔を出してみました。

 

 

師長にも事前に行くことを伝えてたので

喜んで迎えてくれました。

 

 

師長にも、後輩にも、

クラークさん(事務)にも、

先生にも抱っこしてもらい、

「かわいい~」っていう言葉を

これでもかとかけてもらいましたちゅー

 

 

で、

ちびぱんだクンは

会う人会う人に必ず言われるんですが、

 

「髪の毛ふさふさ~ピンクハート

 

を今日も言われました笑爆  笑

 

 

 

20代の後輩たちは、

 

「赤ちゃんの匂い〜!

いい匂い〜!」

 

「やばい、母乳出そう!」

 

って騒ぎながら愛でてくれましたラブラブ

 

 

同期やベテラン勢が

たまたまいない日だったみたいで、

ちょっぴり残念でしたが

直接出産報告をしに行けてよかったです照れ

 

 

師長からは、

「育休本当に4月までなの?

早く帰ってきてほしいんだけどー。

またいつでも来ていいから。

もう癒しでしかないわ。

朝からのイライラが吹っ飛んだわ。」

と言われました。

 

 

そう言ってもらえるなんて

うれしいですね。

 

 

でも残念なことに、

来年4月にここの病棟に戻れたとしても、

師長はおそらく異動してしまってるはず。

 

 

もう少し一緒に仕事したかったな~

 

 

 

 

 

 

そしておめでたい報告が。

 

 

3月まで一緒に働いていた

先輩と後輩が2人も

妊娠したとのことびっくり!!

 

 

先輩は第2子で、

私が産休に入る時に

使わなくなったおもちゃ等を譲ってくれた人。

 

 

後輩は、

新人の時から指導してきた子。

 

 

妊活をしているけど

なかなかできないんです、、、

と話していたことがあったので、

妊娠できて本当によかった。

 

 

私が復帰する頃には

2人とも産休に入ってると思うと

ちょっと寂しいですが、

おめでたいことなので、ね。

 

 

2人ともつわりが結構つらいみたいですが、

がんばって乗り切って、

元気な赤ちゃん産んでほしいです。