こんにちは。

 

 

いちごぱんだです。

 

 

 

 

ぽってり苺パンダ出産までの道のりパンダぽってり苺

2020年9月 不妊治療クリニック通院開始
2021年6月 顕微授精へステップアップ(40歳)
2022年3月 PGT-Aに参加(41歳)
2022年7月 PGT-A正常胚移植→陽性
2022年9月 クリニック卒業
2023年4月 第1子男児出産!(42歳)

通算 採卵6回、移植3回

 

 

 

 

生後2日目

 

前日の午後から始まった母子同室。

 

初めての二人きりの夜です赤ちゃん笑

 

前夜消灯時間を過ぎてから

なんとなくぐずり始め、

0時を回っても10〜30分おきにぐずぐず大泣き

 

ちょっとでも泣き始めたりすると、

その度に同室の人たちに気を遣い

抱っこしてあやしてみたり、

パイをあげてみたり。

 

会陰の痛みがまだひどいので

私の動作も緩慢滝汗

 

夜中の空腹時も構わず

ロキソニンを内服薬

 

お尻に気を遣いつつ、

周りに気を遣いつつ笑い泣き

 

そんな状態が続いて

私もベビさんも全然眠れなかったのに、

3:30の授乳でミルクを20ml飲んだ後は

ぐっすり眠ってくれました。

 

ところが不思議なことに

6時には目が覚めちゃうんですね。。。ゲッソリ

←歳のせい??いや、産後ハイってことに。笑

 

そしてその時にまだベビさんが

寝てたから、

「大丈夫?!ちゃんと息してる?!」

と逆に不安になって生存確認してしまいましたアセアセ

 

ちゃんとお腹いっぱいになって眠れた

っていうことが分かり、ひと安心照れ

 

それにしても、

隣のベッドの人のいびきがすごいな、、、

そしてドタドタ歩くのやめてほしいもやもや

 

 

 

6:35

体重測定のためベビさん一旦回収される。

 

3日目のコロナPCR検査(唾液)の検体を提出。

 

生後2日のベビさんの体重は

2962g(出生時3096g)

 

ロキソニン内服←頓服だけど、もはや6時間ごとの定期

 

あと1錠で飲み切ってしまうので、

追加処方をお願いしました。

 

肛門の締まりが緩くなっちゃったのか、

意図せずガスが出てしまって困るダッシュ

 

私の肛門括約筋、大丈夫か??笑

 

 

 

9:35

誕生直後から気になっていたけど、

うちのベビさん

すごい爪が大きくて長い!!

 

そしてかなり爪が伸びていたので、

ビクビクしながら初めての爪切りに挑戦ハサミ

 

爪切りはアカチャンホンポのオリジナル

を用意しました。

 

思っていた数倍も柔らかくてビックリポーン

 

ぐっすり眠っている時に切ったので、

泣くことも起きることもなく10本全部完了!

ふ~緊張したアセアセ

 

捨てるのすら惜しい、生え始めの爪パー

(分娩時の血液で少し汚れてます)

 

 

 

大部屋でよかったなーと思ったのが、

同室の患者さんたちが

助産師さんにすごい積極的に質問してて、

私まで一緒に勉強させてもらったってこと。

 

母乳のことだったり、お通じのことだったり、

みんな細々したことまで

たくさん質問するのよねー。

 

えらいねー拍手

 

私なんて

なんとなく見よう見まねでやってれば、

なんとかなるさ精神だからな、、、

 

ザ、O型だな、、笑

 

 

 

11:30

なんとなく便意があって踏ん張るも、

会陰の傷が裂けそうな気がして

怖くて思いっきりできず女性トイレ

 

っていうか、

いきむってどうやるんだっけ??ニヤニヤ

 

小さなコロコロ便が少しだけ出たけど、

肛門近くにまだ引っかかってる感じ、、、ニヒヒ

 

肛門括約筋が上手くコントロールできません泣

 

 

 

13:00

ベビさん、パイの吸い方が

少しずつ上手くなってきた感じOK

 

まだ乳は出ないけど。。。

 

そうそう、

ここまで後陣痛については

触れてきませんでしたけど、

そもそも後陣痛を感じてなかったんですよ、私。

 

子宮の収縮具合は、

助産師さんにも先生にも

いいね!と言われていたんですけどね。

 

お股の痛みが強すぎて、

後陣痛を感じてなかったのかもしれませんアセアセ

 

でも、ベビさんの直母が

上手くなってきたと思ったら、

そこで初めて子宮収縮の痛みを

ちょっとだけ感じました。

 

 

 

14:15

飲み物とナプキンの調達に、

院内のコンビニへ。

(病院から支給のお産パッド10枚と

持参した夜用ナプキン20枚を

使い切ってしまいそうだったので)

 

私の入院している産科病棟と

コンビニのある外来棟は結構遠くて。

 

普通に歩いても4~5分かかると思うんですけど、

この時は本当に歩くのがしんどくて、、、

 

お股の傷が痛いのはもちろんですけど、

尾骨辺りにも鈍痛が響いてガーン

 

歩幅をめっちゃ狭くしないと

無理でした魂

 

往復で20分以上かかったんじゃないかな、、、

 

 

 

17:00

ようやく便がしっかり出ましたー!!

 

怖かったけど、うんちが柔らかめだったから

痛みもそんなにありませんでしたニヒヒよかった~

 

お野菜たっぷりのマタニティ食

のおかげな気がします。

 

なんとなく鈍っていた尿意も復活!

(それまでは尿意がなかったので、

定期的にトイレに行くように心がけてました)

 

そして

この頃から足が浮腫んできました〜下矢印

 

下側の写真は採血&点滴の痕。。。

 

 

授乳のために

端座位になる時間が多くなって来たからかな?

 

 

 

19:00

出産を終えて病室に移動してきた方に

助産師さんが説明しているのを耳にして

初めて知りました。。。

 

 

 

上矢印呼吸センサーが各コットについてたのねアセアセ

 

誰も私に教えてくれなかったよ、、、

 

これで夜中もベビさんの

生存確認しなくて大丈夫だわ~

 

 

22:00

連日の寝不足と疲れで眠いはずなのに、

消灯しても眠れないチーン

 

お股は痛いけど、

今のところベビさんのお世話も

全然余裕グッ(身体的にも精神的にも)

←後で思い知ることになるのに

 

もしやこれは産後ハイなのか??

 

そして妊娠後期からずっと

側臥位で寝る癖がついてたからか、

仰向けがなんかしんどい、、、

 

循環血液量が増えてるせいもあるのか?

頭に血が上る感じがする。

 

明日の朝、顔が浮腫んでそうだなーもやもや

 

 

23:00

同部屋の2人のベビーがギャン泣きの中、

うちの子はなぜか爆睡ニコニコ

 

 

が、夜は長いよーダッシュ