こんにちは。

 

 

いちごぱんだです。

 

 

生後2週間以上経ちましたが、

産後の入院の記録も

残しておこうと思います。

 

 

 

ぽってり苺パンダ出産までの道のりパンダぽってり苺

2020年9月 不妊治療クリニック通院開始
2021年6月 顕微授精へステップアップ(40歳)
2022年3月 PGT-Aに参加(41歳)
2022年7月 PGT-A正常胚移植→陽性
2022年9月 クリニック卒業
2023年4月 第1子男児出産!(42歳)

通算 採卵6回、移植3回

 

 

 

 

 

出産当日、

入院病室に移動して

23時過ぎにロキソニンを内服し、

30分経たないうちに寝落ちした私zzz

 

ちなみに病室は4人床でしたが、

私ともう1人しかいませんでした。

(個室が空けば、順番に移れるみたいです)

 

 

日付が変わって、

生後1日目 。

 

 

3:30

ふと目が覚めました。

 

少しロキソニンが効いたみたいだけど、

お股はやっぱり痛いアセアセ

 

寝返りもひと苦労だし、

痛くて仰向けには寝られず、

もうお腹にベビさんはいないのに

相変わらず横向きで寝るしかない笑い泣き

 

もう一度眠ろうとするけど、

なかなか寝付けない。

 

 

 

4:50

1時間くらいウトウトして目覚める。

 

尿意はないけど、お股のパッドが

結構出血で限界な感じがして

なんとかトイレに行く。

 

結構な量の出血(悪露)パンツ

 

会陰はすごい腫れてる感覚。。。

 

お腹が空いたから持って来ていた

パウチのゼリーでエネルギーチャージウインク

(昨日の昼ご飯は全部嘔吐したし、

夜ご飯も食べてないし、朝食は8時だし、、、)

 

ベッドに横になったまま

TVをなんとなく見ながら過ごす。

 

 

 

7:00

座るのも立ってるのもつらくて

ナースステーションに円座クッションを

借りに行くけど、

売り切れとゲッソリ泣

 

仕方なくバスタオルでドーナツ作ってみるも、

痛過ぎて座れない。。。

 

入院時に自分で持って(買って)こなかった

ことを激しく後悔するドクロ

授乳クッションよりも絶対円座クッションが必要!!

 

 

 

7:30

朝の採血予防接種

 

追加の鎮痛剤をお願いする薬

→すぐに持って来てくれるかと思いきや、

11時まで放置される。

 

 

 

8:20

やっと朝ごはん音符

 

 

まともに座れないので、

正座でお尻を浮かしながら、完食笑

 

その後二度寝zzz

 

 

 

10:30

相変わらず尿意はないけど、

パッド交換のためにトイレへ。

 

会陰の腫れが強くなってる気がする、、、

 

 

 

11:00

朝依頼した鎮痛剤、

完全に忘れられてるな、と思って

ステーションまでペンギン歩きで

ロキソニンをもらいに行く。

(ちょうど内服が薬局から届いたところだったみたい)

 

助産師さんに

「ナースコール押してくれていいのに」

と言われる。

←職業病なのか、気安く押せないニヤニヤ

 

朝の採血の結果Hb10.9あり、

輸血は不要そうなので点滴ルートを

抜針してもらう。

 

 

 

11:30

検温

助産師さんに会陰を見てもらう。

 

「うわーこれは結構切ったね、痛いねー」

と同情される笑い泣き

 

母子同室をどうするか相談し、

今は痛すぎて座るのも無理だから、

ロキソニンが効いてきた午後から

ベビさんを連れてきてもらうことにする。

 

 

 

12:15

取り急ぎ、

円座クッションをネットでポチる笑

 

これ下矢印ほんと買ってよかったです!

口コミがいいのも納得。

 

 

とりあえず、

2日後にダンナさん犬が持って来てくれるまで

バスタオル円座でしのぐことに。

 

お昼ごはんはまた

お尻を浮かしながら完食スプーンフォーク

 

 

ロキソニンが効いてきて

少しマシになってきました。。。

 

 

 

 
 
 

生後1日②へつづく

 

 

 

 

 

 

 

 

まもなく産後3週間ですが、

いまだにこのクッションにお世話になってます笑