こんにちは。

 

 

いちごぱんだです。

 

 

産休に入ってもなんだかんだ忙しくて

あまり更新できてません泣

 

 

リアルタイムに追いつけるよう

コツコツ書いていきます~ダッシュ

 

  ぽってり苺パンダ 妊娠までの道のり パンダぽってり苺

 

2020年9月 不妊治療専門クリニック通院開始

2021年6月 体外受精(顕微)へステップアップ

2022年3月 PGT-Aに挑戦

2022年7月 PGT-A正常胚移植→陽性

2022年9月 クリニック卒業

 

 

 

1月下旬、

妊娠糖尿病疑いが晴れたその日、

午後からは自治体主催の

プレママパパ教室第2弾に

参加してきました。

 

 

第1弾の

「沐浴・オムツ替え体験」

の時の様子についてはコチラ下矢印

 

 

 

 

今回は平日だったのと、

内容が「お産の経過と母乳について」

だったので、

ダンナさん犬はおいていきました。

 

 

 

区役所の会場に着いてみると、

参加者は私を入れて8名程度。

 

 

そのうち夫婦で参加しているのは

1組だけでした。

 

 

だいたいみなさん

3~5月出産予定の方。

 

 

助産師さんから

分娩の進み方についてお話を聞いた後、

質疑応答&不安の共有。

 

 

そして母乳・授乳についてのお話。

 

 

1人1体ずつベビー人形と授乳クッションを

貸してもらって、

実際にどのような体勢で授乳・ゲップを

させるのか練習してみました。

 

 

人形でも、

ベビーさんはかわいいなあラブ

 

 

ちっちゃいあんよやおててを

やたらと触ってしまいました笑

 


 

 

そして、

授乳クッションがあるのとないのとでは

全然違いますね!

 

 

3kgくらいとは言え、

授乳の間、毎度毎度

腕だけで支えてるのはつらい滝汗

 

 

先に買っておいてよかった、

とまだ生まれてないけど実感しましたチュー

 

 

コロナ禍ということで

参加者同士の交流はやっぱりないけど、

こうして仲間がいるんだなーと

実感できる機会・場所があるのは

ありがたいですね。

 

 

 

 

区役所に行ったついでに、

保育園の情報収集もしてきました。

 

 

といっても

今年度の資料をもらってきただけだけどアセアセ

 

 

産休に入ったら、

本格的に「保活」も

気にしてみようと思います。

↑のんきすぎる??