先日、師匠である
久野梨沙先生(Instagram:@risahisano)の
大手企業様で行われた
セルフブランディングの講演に
アシスタントスタイリストとして
参加してきました!
久野先生のような情報量は
到底語れませんが😅
”毎日着るファッション”
せっかくなら最大限に活用して
自分の魅力を他者へ伝えていってほしい!
と思ったので
今回は
私なりの言葉で
レポートしたいと思います♫
※久野梨沙先生(左3番目)を囲んでFPSS卒のアシスタントスタイリストで集合写真✨
─・・─・・─・・─・<目次>・─・・─・・─・─・・─
- セルフブランディングって!?
- 見た目が与える影響
- 色を使ったセルフブランディング
- 何故いまセルフブランディングなの?
- 講演の感想
- セルフブランディングを意識したサービス
─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─
セルフブランディングって!?
”ブランド”
アパレルブランドを真っ先に思い浮かべる人も多いかと思います。
同じコンセプトや特徴のある商品を制作し販売を行う個人や企業を指します。
他とは区別する総称と言えばわかりやすいでしょうか。
主に商品や物に対して、と思う人が多いと思いますが、(私もそうでした!)
セルフブランディングとは文字の如く
「自分自身をブランド化し魅力的に発信すること」
物ではなく「人」
セルフブランディングの方法
✔︎話方やトークスキル
✔︎コミュニケーションスキル
✔︎技術スキル
自分自身の価値・強み・良さを
他者へ伝える方法は色々あります!
今回の講演では
✔︎ファッションスキル
=見た目をコントールすることで
叶えられるセルフブランディングです。
またファッションスキルの中でも
カラー(似合うと色彩心理学)に
特化したブランディング方法です✨
見た目が与える影響力
こんなお話しがありました。
"人は無意識レベルで
外見を判断して行動している"
正にそうだな!
と、私自身の過去の経験。
昔20代前半の若〜い頃に
路上で勧誘やアンケートをとる人に
よく話しかけられることがありました。
1度目は
世代がかなり上の
スーツを着た女性に
美容系のアンケート勧誘を
されましたが
アンケートに
答えませんでした。
別の日
同世代くらいの
白衣を着た若い女性、
それも綺麗な人に
同じような勧誘を
された際には
なんとなく足を止め
アンケートに答えました。
おそらく私は
「同世代」「綺麗な人」「白衣」
この見た目に
親近感と信頼感を
得たのだと思います!
こんな風に
我々は無意識レベルで
他者の外見を見て
親近感や信頼感を
判断しいるんですよね
皆さんもそんな経験はありませんか?
色が与える印象
ファッション3要素
「色・形・素材」
その中でも【色】は
とても影響力が強い要素です!
私も色彩心理を活用した
ワークショップを開催してますが
色の情報伝達はとても早く
また色が持つイメージが
ある程度共通しているからです✨
雄大な空や海を見ると心が落ち着きませんか♪
これは「青」が持つ
「信頼感・誠実・鎮静」
といった色彩心理が
影響していると言えるでしょう♪
色を使ったセルフブランディング
セルフブランディング2STEP!
①パーソナルカラー(他の人と区別する)
生まれ持った自分の色素と調和する色を
似合う色としそれをパーソナルカラーと言います。
色素は個々人によって異なるため
他者との区別に持ってこいです。
また、「似合う色」とは
「健康的で生き生きとした印象に見える色」のこと
自分自身の良さを伝えるには
有効的な方法と言えますよね!
②色が持つイメージ(特定の価値を与える)
先ほど「青」が持つイメージを
少しお伝えしましたが、
色にはある程度共通の
色彩心理があります。
黄・・・元気・楽しい・明るい
赤・・・情熱・勇気・積極性
こんな風に、
自分が他者に与えたいイメージを
色を使ってコントロールすることができます。
ここで「ある程度」とお伝えしたのは
色のイメージは共通な部分と
個人の記憶や経験から共通でない部分が
どうしても出てくるので
必ずしもとは言えないためです。
そしてどちらか一方ではなく
2STEP両方重要!!
何百色とある「色」
同じ赤でも何色もありますよね!
与えたいイメージだからと
赤色の洋服を着たけれど
その人が持つ元々の色素に
不調和(似合わない)だった時に
色が持つ良いイメージではなく
不調和の違和感が先行して
伝わってしまう…
なんてこともあります。
最近では
パーソナルカラーの認知度が
上がっていますが
それぞれ色には
イメージがあることを
理解したうえて
活用する事が
とても大事だなぁと
改めて感じます✨
何故いまセルフブランディングなの?
個人ビジネスも、
起業の一個人としても、
「人」が資本の時代
そんなお話しもありました。
確かに〜〜
と深く頷きました!!
何故なら
私自身が
14年間同じ会社に
勤める会社員。
そして
パーソナルスタイリストとして
個人ビジネスを
展開しているので
それぞれの立場で
感じらる事がありました。
会社(組織)の
一員として働く中で
自分の価値を
自分自身で発信し
しっかりと伝えていくことも
大事なのでは・・・と、
ここ最近すごく感じています。
個人サービスでは
私の場合、
物があるわけではないので
自分自身がブランド。
選ばれる”自分”でいる事は
少なからず必要というわけです。
そのためには、
自分が自信が持てる状態
伝えたい事を
伝えられる自分でいる事
またそうあろうとする事は
とても重要!!
だからこそ
「見た目」を活用しなくちゃ勿体ない!!
最近はマルシェで作家さんに
お会いすることも多いですが
自分の情熱を載せた商品
それをアピールする
「人」のファッションも含めて
全てがブランディングの一環✨
意外と置いてきぼりな
ファッション。
簡単ではないからこそ
活用できると大きな一歩となります。
是非、ファッションのプロに
相談して欲しいと思いました!
講演会での感想
大きな起業様でしたが
会場、オンライン視聴を含めて
約130名ほどの方が
聞いてらっしゃったとのこと✨
常に思ってはいますが
”ファッションの力”
”ファッションの可能性”
を改めて感じることができました✨
セルフブランディングを意識したサービス
パーソナルスタイリストReikoのサービスは
個々人の見た目の印象(外見診断)を踏まえた上で
どんな自分を見せていきたいのか
しっかりカウンセリングを行います。
また服装心理診断で
性格も踏まえて
方向性を決めていきます!
あなたの生活に
ファッションを
とう活用していくのか✨
お客様自身が
始められる事から
詳しくお話をしますので
安心してご相談下さい💓
皆さんそれぞれに
価値があり✨魅力の宝庫✨
それをファッションで
引き出しませんか!?
LINE公式アカウントはコチラ↓
公式ホームページはコチラ↓