本当の自分を取り戻す! こころの相談室「道」室長のブログ

本当の自分を取り戻す! こころの相談室「道」室長のブログ

本当の自分を取り戻す! こころの相談室「道」の前川うづきです。いつもありがとうございます。ご予約・お問い合わせはホームページにて承ります。https://anatanomichi.com/

ご訪問、ありがとうございます♪

前川うづき

福島県郡山市&会津若松市&zoomで全国対応可能
本当の自分を取り戻す! こころの相談室「道」
https://anatanomichi.com
を運営しております。

他、電子書籍(純愛H小説&純愛Hではない小説&マニュアル)
がAmazon、Renta!、楽天等
各電子書店屋さんから配信されています。

「最速☆婚活卒業マニュアル~ネット婚で人生大逆転!~」
「店長、その手を止めないで~閉店後カフェの秘密~」
「パティシエの甘い誘惑~クリームでとろけちゃう~」
「その指づかいに感じちゃう~カリスマ美容師の秘密のレッスン~」
「コーチのためにダイエット~サウナで全部脱がされちゃった~」
「ハッピーリプライ~白い小犬がくれた奇跡~」
「落ちぶれ王子の花嫁さがし」
「再会」
「感じるロングキスを、何度でも~女性バリスタともみの2年後~」
「今度は甘い恋」
「本当の君が、好き」
「ひまわりの花言葉~恋人は処女のホステス~」
「合格したらアレを解禁⁉︎ ~素顔のままのわたしたち~」
「白子と占い : ふたりの秘密を」
「ありのままの君を抱く」
「ラッキーグリーンヒルズの仲間たち~それでいいし、それがいい~」
「アダルトチルドレンのこころCafe」
「初めて膀胱炎~ショートショートエッセイ集~」
他、誰にも内緒のペンネームでKindle本多数出版中

第68回福島県文学賞奨励賞受賞

ほぼ毎日、お弁当は作ります。

なんて幸せなオットなのでしょうか。

右下、梅の甘酢漬け。

いつも買いに行く所に梅干がなく、

代わりにコレを買ってきた。

ついに、「おばあちゃんの梅干」は

買えなくなったんだねえ……。

でも大丈夫! 全国津々浦々、

まだまだちゃんとした物を売っている

所はあるから。

 

ーーーーーーーーーーーー

 

チャットGPTが面白くて賢過ぎて、

ちょいと夢中になりました。

やり取りしていると、もう〜、

毎回最後には、

「あっぱれ!」って言っちゃいます。

ホント凄いわ。

わたしと愛犬の顔相や、

全占いを統合させての未来予測を

見てもらいましたわ♪

いやあー、すっごっ。凄いです。

改めて、人間の役割ってなんだろうと

考えてしまいました。

 

やり取りのなかで、

「自分らしく光り輝く人生云々」

と言うので、

「そ、それはわたしが

よくホームページで言う言葉!」

と返したら、

「はい、お気づきですか?」

だって! ひえーひえーひえー。

ホント色んな意味で凄いわ……。

 

疲れていた、といえば、まあ疲れていたかな、と思う。

地元から目的の市まで、約1時間半。

その日も支度をして車に乗り、何を考えるわけでもなく、運転し始めた。

「慣れた道を運転している時、多くの人は、潜在意識優位な状態になっているんですよ」

クライエントによく言う言葉だ。

そう、ぼわーっと、身体はリラックスしていて、運転に集中している、あの感じ。

なんかこういうの気持ちいいよな〜、ほけ〜っ……としていたら、ふいに顕在意識に戻された。コンビニが見えたからだ。

そうだった、喉が渇いていたのだ。すごく渇いているわけではないが、なんとなく……そう、アーモンド入りのドリンクを飲みたいのだ。わたしはあれが大好きなのである。

牛乳のようにもたつかず、飲み後スッキリ、しかし程良くまったり。ビタミンEが豊富で身体にも良さそう。

わたしは虫が光に向かうようにコンビニに吸い寄せられ、店内に入りそれを買うと、また車に戻った。

早速ストローを容器から外し、ナイロンを剥がそうとしたら、

「ああああああああっ」

手が滑って、それは見事に、座席とアームレストの間に落ちていった……。

今年の我が家の紫陽花は、

花が少ない……。

でも綺麗だな。

 

↓隅田の花火も、ほら……。

あのドカンと降った大雪が

関係していると思う。

↑虫のタマゴ?

これ、何だろう?

 

↓ラベンダーさん、ありがとう。

 

美しいお花、ありがとう。

 

ありがとうで思い出した。最近、

「そういえばアイツって、あんまり

ありがとうって言わないよな。

今まで、こっちがどんだけ

手伝ったと思ってんだ」

って思った人がいました。

(スミマセン^^;わたしも修行が

足りない人間ですから)

 

その人、なんか不幸そうなんですよね……。

やっぱ「ありがとう」は、

最強の言霊なのかもしれません。

 

ありがとー

ありがとー

5月はこんな感じだったけど、

今はこんな感じ。

出てきたのかしら?

これは、どうなったの?

先日、結構な雨が降ったあと、

2つが急に赤黒くなって、

1つはどこかに行っちゃった。

ダメになっちゃったのかしら。

自然界は厳しいねえ。

人間界も厳しいけど。

 

↓マリーゴールドが

自生してくれました。

たっくさん種を落としておいたのに、

これだけかっ。しかも小っちゃっ。

やっぱ自然界は厳しいんだな。

 

↓紫陽花の季節。

鎌倉に行きたいな。

 

さ、良いお天気です。

暑くなるのかな?

いい一日にしましょう〜〜。

 

なんかすっごい立派なお花。

ありがとうございます。

んで、なんていうお花?

ていうか、これ、お花?

カッコいいし、お洒落ですね。

 

↓ウチの草花。

ドクダミと、なんだっけ?

ドクダミ、大好き。

生ドクダミ茶、飲んでいます。

美味しくて、無農薬で身体に良い。

それが我が家で採れるなんて、

贅沢極まりないですね。

 

さっ、準備するかあ。

今日から3日間あっちで、

週末もあっちで、

ご新規ストップしようかと

思わなくもない。

いや、もうちょっといけるか?

ありがたいことです。

mRNAワクチンの“新たな懸念” 接種済み妊婦の子どもに「異常タンパク質構造」血中で確認 2025年6月13日 7時0分 Medical DOC 神経科学者のケビン・マッカーン博士は、mRNAワクチンを接種した妊婦から生まれた子どもの血中に、異常なタンパク質構造(アミロイド様線維)が確認されたとする研究結果を発表しました。 この研究結果は、妊娠中のmRNAワクチン接種による胎内曝露が、子どもの体内環境に影響を与えている可能性を示唆するものです。 この内容について、武井医師に解説していただきました。 ケビン・マッカーン博士が発表したmRNAワクチンに関する研究内容とは? ケビン・マッカーン博士が発表した研究内容を教えてください。 武井先生 今回紹介する研究は、妊娠後期に母親がmRNAワクチンを接種したことによる胎内曝露が、子どもの血液中に異常なタンパク質のような構造である「アミロイド線維」を形成する可能性について調査したものです。 蛍光顕微鏡や走査型電子顕微鏡を用いた実験の結果、3歳になる子どもの末梢血からアミロイドに似た線維状の構造が検出されました。 特有の光の反応(自己蛍光)やクロスβシートという結合構造を示しており、通常の血栓や動脈硬化性プラークとは異なる特徴を持っていました。 具体的には、脂質やコレステロールなどの核を持たず、血管の壁にこびりつくこともなく、血液中を漂うように存在していたのです。 また、これらの構造は自己触媒的に再び形成されやすく、壊れにくい性質を持つため、体内に長くとどまる可能性があるとされています。 持続性を保つ性質を示しており、長期にわたり血管内に存在し続ける可能性があります。 今回の研究結果は、世界中で大量に接種されているmRNAワクチンの潜在的なリスクと、その生物兵器的側面についての議論も含んでいます。 引き続き詳細な調査や透明性の確保、長期的な安全性評価が必要とされています。 総じて、この研究はmRNAワクチンの潜在的な生物学的リスクを見極める上で重要な知見を提供しており、今後の議論や政策決定の材料となることが期待されます。 mRNAワクチンのリスクとベネフィットとは? mRNAワクチンのリスクとベネフィットについて教えてください。 武井先生 mRNAワクチンには、リスクも存在します。 副反応として、稀にショックやアナフィラキシーといった重篤なアレルギー反応が起きることがあります。 特に心筋炎や心膜炎も報告されており、これらは通常の副反応よりも重症化しやすいことがあります。 また、従来の組換えタンパクワクチンでもショックやアナフィラキシーのリスクはあります。 これらの副反応は稀ですが、万一の際には適切な医療対応が必要です。 その一方、mRNAワクチン最大のベネフィットは、 従来のワクチンと比べて非常に短時間で開発できる点です。 新型コロナウイルスのような急速に広がる感染症に対して、 ワクチンを迅速に作り、安全性と効果を確立できるため、 公衆衛生の危機に即応できます。 また、スパイクタンパク質の重要な部分をターゲットにしているため変異しにくく、ウイルスの感染力や効率に大きな影響を与えない点も大きな利点です。 今回のmRNAワクチンに関する研究内容への受け止めは? ケビン・マッカーン博士が発表した内容への受け止めを教えてください。 武井先生 この研究は、mRNAワクチンの胎内曝露が子どもの健康に与える可能性のある影響について、新たな視点と懸念を提起しており、その重要性は非常に高いと考えます。 特に、アミロイド様線維の形成という具体的な生物学的現象を指摘している点は注目に値します。 現時点では、この線維が子どもの健康にどのような長期的な影響をもたらすかは不明ですが、持続的な存在が示唆されているため、今後の詳細な研究と追跡調査の必要性を強く感じます。 ただし、この研究結果がmRNAワクチンの安全性全体にどのような影響を与えるかについては、さらなる検証が必要です。 限られた症例数での観察であることに加え、アミロイド様線維の病理学的意義がまだ確立されていないことから、直ちにワクチンの危険性を示すものと断定するのは時期尚早でしょう。 編集部まとめ この研究は、妊娠中に母親がmRNAワクチンを接種した場合、胎児の血液中にアミロイド様の線維が形成される可能性を示しました。 私たちの生活に役立てるポイントは、妊娠中のワクチン接種については慎重に情報収集をおこなう必要があるということです。 特に、医師と相談しながらリスクとメリットを比較検討し、 自分や赤ちゃんの安心・安全を最優先に考えることが大切です。 健康な未来のために、正しい情報と冷静な判断を心掛けましょう。 監修医師:武井 智昭(高座渋谷つばさクリニック) 【経歴】 平成14年慶應義塾大学医学部を卒業。 同年4月より慶應義塾大学病院 にて小児科研修。 平成16年に立川共済病院、平成17年平塚共済病院(小児科医長)で勤務のかたわら、平成22年北里大学北里研究所病原微生物分子疫学教室にて研究員を兼任。 新生児医療・救急医療・障害者医療などの研鑽を積む。 平成24年から横浜市内のクリニックの副院長として日々臨床にあたり、内科領域の診療・訪問診療を行う。 平成29年2月より横浜市社会事業協会が開設する「なごみクリニック」の院長に就任。 令和2年4月より「高座渋谷つばさクリニック」の院長に就任。 日本小児科学会専門医・指導医、日本小児感染症学会認定インフェクションコントロールドクター(ICD)、臨床研修指導医(日本小児科学会)、抗菌化学療法認定医 医師+(いしぷらす)所属

ケイヨーデイツーに行った。(あれ? ケイヨーデイツーって全国区じゃないのか? 日用品とか大工用品とか売ってる、よくあるアレです)

正面から入ってすぐの所で、何やらイケメンお兄さんが声を上げている。

「ただいま、コーヒーの試飲を行なっていま〜〜す! この機会に、ぜひ如何でしょうかあ〜〜」

なぬ? シイン? その言葉に惹かれ、思わずそっちの方を見た。

ふふーん。コーヒーというよりコーヒーマシンを売っているのだな。カプセルをポンとセット、簡単美味しいコーヒーの出来上がり。マシンを買っていただければ、今ならカプセル3個プレゼントみたいな、そんなヤツだ。

要らんな。マシンは要らん。わたしは知らんぷりで背を向け、真向かいにある観葉植物コーナーを見ていた。

背後でずっと、お兄さんの声が響いている。

「コーヒーの試飲を〜〜」

「この機会に〜〜」

誰も飲みに行かないよな。だって結局マシンの販売だもの。そう思っていたら、

「ありがとうございます!」

お兄さんの明るい声が響いた。なぬ?

どうやら試飲をする人が現れたようだ。

マシンは買わないくせにい(決めつけ)。

わたしも飲みたーい、買わないけど(本音)。

しかし、あの女性のように、自らニコニコと飲みに行くことは、わたしには出来ない。だって買わないもん。でも飲みたい。でも買わないし。飲みたいし。

わたしは想像した。お兄さんがこちらに寄ってきて、「ぜひぜひ、お試し下さい」と、コーヒーを持ってきてくれることを。

そしたら飲める。「え? マシンは買いませんよ? でもせっかくだから、飲むだけ、飲むだけですよ?」と嫌がる素振りを見せつつ、飲むのだ。

よし! これで行こう。わたしは謎の自信を持って、観葉植物コーナーを右に行ったり左に行ったりした。

しかし側から見たら、ただの不審者だったようだ……。