AIが進化したら、人が不要になる仕事が増えるよね。
心理カウンセラーとか、占い師とか、コールセンター、事務や経理とか…。
アナログがどんどん廃れて、デジタルが進化し、それこそ、半年先が読めない時代になる。
昔は、『10年ひと昔』と言ったけど、将来は『1年ひと昔』になるかもよ。
それくらい、時代の変化が激しい。
でも、たとえAIが進化して、個人の問題をAIに解決してもらっても、人は「社会的動物」で、帰属欲求や親和欲求などの社会的欲求があるから、便利なAIに寂しさを感じ、人と関わりたいと思うのだろうな。
私が若い頃、人間関係で色々あって、人間なんて嫌いだとなって心を閉ざし、人と関わるのを避け、本ばかり読んでいた時期があったけど、結局、人と関わらなければ自分が成長できないと焦り、人と関わりたい、人の中に入っていきたい。という気持ちに変化したもんなぁ。
誰かと思いを分かち合いつつ、時には摩擦を経験することが人には必要なのかもしれないね。