⑭ 固有名詞が出てこない
 
人の名前は若い時から覚えるのが下手だったので、
今に始まったことではないのですが、
とにかく、日に日に、通りやお店、建物の名前など、
ことごとく固有名詞が出てきませんね。
これではタクシーに乗って目的地に行けない、
と心配していたのですが、最近はスマホが道案内してくれるので、心配無用に。
でも考えてみたら、これじゃ、ますますボケますね。
スマホに頼らず、自分できちんと声に出して通りの名前を言う。
それが、脳の活性化になり、ボケ予防にもなりそうです。
早速、今日から、実行しよっと。
 
 
⑮ ヨイショ の掛け声が増えてます。
一歳半の孫が最近よく口にする言葉はなんと「ヨイショ」、びっくりします。
どうも、私たち夫婦の口癖らしいんです。
ソファから立ち上がるときに「ヨイショ」
孫のおむつをかけるときに「ヨイショ」
テレビのスイッチをいれるときでさえ「ヨイショ」
 
自覚がないまま「ヨイショの日々」が続いていました。
で、孫まで「ヨイショ」。
本当は重いものを持ち上げるときなどに使う掛け声なんですが、
重くなくても、動くたびに「ヨイショ」がでます。
掛け声をかけないと動けないということですかね。
いやあ、これはいけません。
ヨイショと掛け声をかけるのは、本当に必要な時だけにしましょう。
それだけでも10歳若くなるんじゃないかしら。

 

肌はお手入れ次第で、いくらでも若々しくなります。
鏡で毎日、チェックしながら、洗顔と保湿を。
レナジャポンで「ヨイショ」知らずの肌を目指しましょ。
 
追伸;最近、社内の若い社員でさえ、
PCのスイッチを入れるときに「ヨイショ」、
ドアを開けるときに「ヨイショ」と声にだしています。
どうも、シニアばかりじゃないようです。(笑)