若いころから、ファンションより、器。
とにかく、日本全国飛び回って探すほど器好き。
有田焼はその中でも
使いやすさと肌のやさしさに惚れています。
 
窯元は100以上。
どこの窯元もそれぞれ個性があっておもしろい。
で、見つけたのが、このラーメン丼。
九州はラーメンのメッカでもあるので、
有田焼のラーメン丼があるのは必然のことではありますが、
このデザインの斬新なこと。
思わず、買ってしまいました。
古染雲 究極のラーメン鉢(有田まるぶん
 
これで食べると、どんなラーメンも高級に見えます。
 
今日のランチは札幌塩ラーメンを九州産のラーメン鉢でいただきます。
 
信濃産の緑豆もやしと煮卵を入れると、立派なもやしラーメンに。うまい。
 

器ひとつで、食事が素晴らしくおいしく感じるので、

豆腐も有田焼の器にいれて、楽しんでいます。

子供たちから、その子供たちへ。

器と食の文化が受け継がれています。

ささやかな幸せですね。

 

レナジャポンは有田焼の陶工とコラボして、

とても素敵な石鹸置きを作りました。

その石鹸置きをなんと、

プレゼント中です。

肌から笑顔に。

暮らしの中にささやかな幸せを。

いつもレナジャポンは考えています。

 

 

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今日もいい日でありますように。