酒好き主婦の備忘録 アラフィフブログ

 

来たぞ。

iPhone15 128GB 124,800円札束

 

まずはWi-Fiつなげて、6桁のパスコード設定。

 

さあ、Android(ArrowsM05 Android9)からのデータ移行をどうやるか


 

【前準備】

Android側で「iOSに移行」アプリを入れる

 

というわけで長女のスマホをチェックすると、「データがいっぱい」エラーが出ている。不要な動画と画像、LINEのやりとりを消すように長女に指示。

 

要らんもんをおニューのiPhone15に移行してもしょうがないのでね。時間と容量の無駄。

 

他に何かしておくことはあるだろうか。ネットで調べてみよう。

 

▼これ役に立ちそう

 

 

長女にとってとにかく大事なのはLINEの引継ぎ。電子マネー系は使ってない。

 

LINEの場合、アカウントを移行することで同じIDで利用し続けることができます。「友だちリスト」「プロフィール」「スタンプ」「タイムラインの内容」「LINE Pay」「LINEポイント」といったものは、ほぼそのまま引き継げます。

しかし「トーク履歴」と「コイン残高」は引き継げません。コインについては使い切る必要があります。トーク履歴については、LINEの公式ページにバックアップ方法が掲載されているので、それを参考にしてバックアップして移行してください。

 

とのこと。

 

 

で、LINE公式を見たところ

 

AndroidからiPhoneで引き継げるトーク履歴はどのような手法を利用されても、最大で"直近14日間分"に限定されます。

 

だそうで。

ある意味サッパリしていいかもしれない。

 

LINEのトーク履歴って気が付くと超重いもん。

 

ということはLINEのトークを整理する必要はなさそうだ。

 

 

iPhone15にAndroidスマホから移行

 

で、移行作業に入る。


↓ ↓ ↓


なぜか「Googleアカウントはデータが存在しません」となっている。使用してはいたけどスマホ本体(OS)と紐づけられていないということか。

 

写真ライブラリとアプリだけ移行することにする。

 

連絡先は家族ぐらいだから、改めて登録することに。


↓OKで


↓これもOKで



 

転送が完了すると、AppleIDの話に。その後どんどん進める。

 

 

・AppleID作成

・使わないのにデータ量とってる音楽編集アプリGarageBandを削除

・”iPhoneの名前”をニックネームに変更

・Wi-Fi自動接続をOFF

・アプリバックグラウンド更新を”Wi-Fiの時だけ”に変更

・充電を80%までに

・LINEの引継ぎ(LINE公式の動画が超わかりやすい)

・LINE位置情報&Beaconはひとまずオフに

・SIMをAndroidスマホから出してiPhone15に入れる

・OCNアプリからモバイルネットワーク 設定を行う→これで電話ができる状態になった(OCNアプリはデータ使用量などのチェックのためにとっておく)

・連絡先に父母の電話登録

 

 

一気にここまでできました。

 

 

 

 

大喜びでiPhone15を持って出かけた長女。

 

壊したり無くしたりしませんようにお願い

 

 

酒好き主婦れいこに最後までお付き合いありがとうございました。「フォロー」「いいね」「コメント」喜びます。「読むだけ」も歓迎。リンクフリーです。

 

↓ブログ村へのクリックも嬉しいですニコニコ

にほんブログ村 インテリアブログ 暮らしやすいインテリアへ

 

ハピタスのポイント貯めてますにっこり

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス