超高い電気代を安くしたくて頑張っています札束

今までの経緯はこちら↓

 

▽高くてビックリ3万円

オール電化の電気代が高い[序章]

 

▽電気料金の仕組み

オール電化の電気代が高い[1]電気料金を知る

 

▽電気代を安くしたくて検索

オール電化の電気代が高い[2]節電を検索

 

▽エコキュートにしたかったけど

オール電化の電気代が高い[3]電気温水器とエコキュート

 

▽電気温水器=穀潰し

オール電化の電気代が高い[4]三菱電気温水器

 

 

電気温水器の風呂自動の湯量を減らすことで、電気代がだいぶ減りました。

 

でも、まだまだ満足できません。

 

 

 

契約アンペアは適正なのか?

 

我が家の電気契約は

12kVAです。

 

kVAってなんぞや。アンペアじゃないね。

 

調べよう。

 

1kVA =10アンペア とのこと。

12kVAということは120アンペア

 

 

ほほう。

よそ様はどれくらいで契約してるんでしょうか、検索だ。

 

 

「オール電化の場合には60A100Aで契約することがほとんど」

 

 

え、まじか!

 

うちの契約容量大きすぎない!?

 

オール電化で床暖入っている物件ですら10kVA(100A)で大丈夫な様子。

 

実際一度に使う電気量はどれくらいになるんだろう。

 

 

うちの主な家電が同時に使われたとして…

よそのサイトを参考にざっくり計算し始めました。

どう考えてもそんなにたくさん使わないなあと途中で面倒くさくなったので、やめちゃいました。

 

12kVA要らんだろう。

 

しかしながら電気温水器がやっぱりどーんと電気容量を使うから、6kVA(60A)では夜間の湯沸かし時間にクーラーを入れたらアウトな気がする。

 

基本料金は6kVA~10kVA までは変わらないのだから

10kVAの契約にしたらちょうどよいのでは?

 

 

そもそもどうしてこんなに大きい契約なんだろ。

中電のぼったくりか?凝視

 

 

 

契約アンペアと基本料金

 

我が家の電気代の基本料金の内訳はこうです。

 

6kVAをこえる場合10kVAまで2,200円。

10kVAをこえる分は286円/1kVA。

 

というわけで、我が家の電気代基本料金は、

2,200円+572円(286円×2KVA)=2,772円

 

ふむ、毎月572円も基本料金が高いのかコインたち

 

 

 

今のマンションに住み始めて15年。

 

572円×12ヶ月×15年

102,960円

 

 

10万円以上余計に基本料金を払っていた気分。

 

 

くそー。

 

なんも知らずに毎月がっつり払っちまってた驚き

 

 

 

 

次の手を打つ

 

悔しがってばかりいられない。

 

契約アンペアを下げるにはどうしたらよいのか。

中部電力のサイト「カテエネ」で調べてみると、電話してくれとのこと。

 

電話してみることに。

 

メールやチャットはいいのですが、電話苦手なので私にはハードルが高いけど、背に腹は代えられない。がんばるぞー。

 

 

つづく。