●進化の歴史3)私たちは、馬とクジラのどちらに近い? | 潰瘍性大腸炎 & クローン病&過敏性腸症候群の改善・完治・根治

潰瘍性大腸炎 & クローン病&過敏性腸症候群の改善・完治・根治

                               ★ 仲間同士の情報交換サイト! ★

By

 

▼ ヒトとウマとクジラ

ウマとクジラの赤血球のヘモグロビンのアミノ酸の配置の違いは、ヒトとは同じ7か所です。ということは、ウマとクジラは、同等にヒトに近いのでしょうか

 

ヒト     HGKKVADALTNAVAHVDDMPNALSALSDLH

ウマ:   HGKKVDALTDDALSLSDLH  <7か所>
クジラ:  HGKKVADALTAVTLALSLSDLH  <7か所>

 

クジラは、哺乳類で、元は、地上に住んでいて、狼よりも小さくひづめをもっていた。だったら、馬と同じような感じがします。

 

でもそうではない。決定的に違うのは、足のひづめの数。ウマは、1本。クジラは4本。ひづめの数が奇数と偶数では、種が異なる。なんで異なるのかは不明。

 

奇数組・・・ウマ 1本、サイ 3本、バク 前足4本、後ろ足3本

意外な動物も!奇蹄目(きていもく)の仲間たち | Pacalla(パカラ)意外な動物も!奇蹄目(きていもく)の仲間たち | Pacalla(パカラ)

有蹄類の動物たち: 世界はみんな生きている ~地球生命写真館~

 

偶数組・・・キリン、バッファロー(ウシも)、シカ、ラクダ、イノシシ(ブタ)、シャチ(クジラとイルカも)

 

ヒトは、ウマとクジラのどちらにより近いのでしょう? 

クジラ系のヒツジとブタは、ヒトに臓器移植が可能なので、より近い? 

 

▼ 進化の系統図

図によると、ある大祖先の動物は、Aグループのウマ、クジラに、Bグループのヒトに分かれた。

全然違うグループなので、人はウマに近いか鯨に近いかという問題自体、成り立たない??

 

祖先が全く異なる、ということは、人間にある難病は、最も近いサル以外は、発症することはありえないということか? サルは、人間と同じ難病になりえるのか?

 

▼ 黄金色の野生のウマ 本当に実在します。   トルクメニスタンという中東にある国に。