もう7月下旬だというのに、梅雨明けはまだ先のようですね。
この10日間で2挺の三味線の皮が破れました💧
最初は礼香会津軽三味線教室のお稽古中、
弾いている最中にギュッと変な音がして、裏皮が。
二回目はリハーサルが終わり帰宅すると、先ほどまでリハで弾いていた三味線の表皮が。
三味線の皮は湿気や乾燥、高温が大敵。
今年は梅雨が長く雨が続くので、雨に濡れるのも雨上がりの蒸すような湿気も三味線の皮には良くありません。
なるべく湿度管理した部屋に置いておくのが良いのですが、コンサートやリハーサル、お稽古であちこち持ち運びして演奏するものなので、そうも言っていられません。
早く梅雨が終わってくれることを願うばかりです。
====================
◆お知らせ◆
津軽三味線教室・津軽民謡教室
木乃下流 木乃下三絃会・礼香会 会員募集中
東京都
吉祥寺教室 津軽三味線・津軽民謡(火曜日・水曜日)
池袋教室 津軽三味線(月曜日)
渋谷教室 津軽三味線・津軽民謡(木曜日)
王子教室 津軽三味線・津軽民謡(水曜日)
詳しくは木乃下真市公式サイト 、 松橋礼香公式サイト
---------------
☆CD好評発売中☆
松橋礼香 CD「津軽三味線独奏集 華」
木乃下真市 CD「津軽三味線 魄 HAKU」
ご購入はこちら
====================