今日は津軽三味線ネタです
「つや布巾」
三味線の棹の艶を出すための棹ふきのこと。
三味線屋さんで色んなカラーが取り揃えてあり、
赤・黄・ブルー・エンジ・紺など売られています。
三味線についた汗や手垢は演奏後、きれいに拭き取ります。
これを怠ると三味線に汚れが付着したままになるので、
すべりは悪くなるし、棹のツヤもなくなってきます。
丁寧に棹を拭いても棹が輝いてこないという方は
古く汚れた棹拭きを使っていませんか。
汚れたまま使うと、棹に汚れを塗り広げているようなものです。
棹拭きは定期的に洗濯して使うか、
新しいものを使うようにしましょう
洗っても艶出し効果は半永久的に続きます。
(と、商品説明には書いてあります。 )
きれいな艶ふきんで
大切な三味線をピカピカに磨いてあげましょうね