12月になって、街はどこもクリスマスの雰囲気で
賑やかになってきましたね
ところで昨日の深夜、テレビを何気なくみていると、
海外のダンス番組が放送されていました。
ダンスも素晴らしくて見応えがあったんですが、
1組踊り終えるごとに審査員の批評があり、
それが実に面白かった。
「Aさんは最初は目立つ存在じゃなかったけど、
今回のダンスではあなたの素晴らしさが引き立っていたわ」
「Bさんはリズムがずれていたし、足を引っ張っていた。
Aさんを持ち上げる時重いものでも持ち上げるように見えた。
Aさんが重いジャガイモの袋に見えたわ。」
聞いてると、ここまで言うの って位の辛口コメント。
だけど、良い演技の後は
ワォー とか奇声をあげて惜しみなく褒めまくる
その的をついたコメントが面白くて番組を最後まで見たら
すっかり夜更かししてしまいました。
もし津軽三味線のコンクールで審査員の先生方が、
「三味線の練習してないんじゃないですか」
「去年より少しも進歩してませんね」
なんて言ったとしたら出演者はビビリますよね
そういえば昔のキンカン素人民謡名人戦というテレビ番組で、
民謡界の大御所 佐藤松子先生が審査員をされていて
「そこの節が違いますね。勉強し直しましょう。」というような
辛口コメントをされていたのを思い出します。
佐藤松子先生は節回しが絶妙で素晴らしい唄を歌う方なので、
芸に対してそのように厳しいのも頷けます。
昨日の番組も含めて、辛口の評価というのは
愛あってこそ なんだなと感じました。