最北の地ラップランドからkuksaが届きました♪ | レージのブロログ♪

レージのブロログ♪

ブロンプトンはイギリス生まれの折り畳み自転車♪
ガチ漕ぎ出来る速い軽量化カスタムを目指しています(^^)
最近は輪行を覚えたので、
ブロンプトンで輪行キャンプする事が楽しみです(^^)
ブロンプトンのカスタムやポタリング、
キャンプ関係をUPしていきたいと思います♪

新たなkuksaがやっとラップランドから届きました(^^)

ククサは北極限界線の北、
ラップランドの厳しい自然の中で育った白樺のコブをくり貫いて作られる木製カップです😊

昔からサーミ人が使う人の幸せを願いながら作られてきたもので、
ククサを贈られた人は幸せになると言い伝えられているそうです(^^)b

私は15年程前からククサに魅せられ、
多い時で15個のククサを持っていました😁

しかし殆ど差し上げてしまったので、
今では5個になってしまいました🤣

みんな幸せになってくれてれば良いのですが🤗

そして今回のククサは、
今までのククサとはちょっと一味違うんです(^^)b

ジャーン✨

どうですかこの綺麗に整った感じは🥳

コロンとした感じがまた良いではありませんか🎶

しかし実は…
ヘンテコな形してるんです🤣

このククサは、
見る角度によって姿を変えるなんとも面白いククサなんですよ🤗
裏を見ると、
コブから作られたのがよくわかります😁

コブの形を上手く利用して作られたククサで、
まさに一点物のククサなんです😁

白樺の瘤から作られた本物のククサには、
オーロラと呼ばれる綺麗で不思議な輝きの光沢があります(^^)b
今回のククサには、
オーロラの光沢がいっぱいです😁

今までこんなにオーロラが入ったククサは持っていなかったので、
経年変化がとても楽しみです🎶

オーロラが少ないククサはきっと、
大きいコブから切り分けられて作られたククサなんですね(^^)b

大きいコブからは、
ククサが30〜50個作れるみたいです🥳

このククサは見た目は不細工に見えますが、
持つとしっくり手に収まります😊

容量は150mlで、
白熊ククサと同じ位なので私には丁度良い♪

このククサは一見完璧じゃない様に見えますが、
実は完璧だったりするんです😁
15年物のククサでもオーロラの輝きは消えてません✨

わかりにくいですが、
左右に振るとホログラムの様に輝くんです😊
オーロラの数はククサによって違うのですが、
私が持ってたククサには全てオーロラが入ってました😁
一つだけオーロラが入って無いと思ったのですが、
よく見たらこんな所に潜んでました🤣

本物のククサ特有の輝きだと思います😊

白樺のコブから作られてない物をkuksaとして売ってたりしますが、
それはただの木製カップです😩

kuksa風なだけですね😅
初エスプレッソ✨

ククサにはコーヒーがとても良く似合います😬
私はエスプレッソ1ショットにミルクを同じ位の量を入れて飲むのが好きです😊

しかしククサは、
最初はククサ特有の味がします😅

1時間も放置していたら、
コーヒーの味は全くしない位に味が変わってしまうんです🤢

ですので最初はすぐに飲まないといけません😅

育ってくると、
コーヒーの味がまろやかになって美味しく飲める様になります😋
使い始めは淹れたコーヒーの残りカスを塗り込みます(^^)b

こうする事によって早くククサ特有の味が無くなってきます😁

コーヒー粉を塗ると色も変化してきます♪

もうエスプレッソを10杯以上飲んでますが、
それでもまだ唇を舐めるとしょっぱいので、
しばらくはまだ我慢しなければいけないんです😅
ククサのお手入れには、
ガーゼにクルミを数個包んで砕いて滲み出た油を塗ります(^^)b

クルミを砕くと結構な油が滲んできます😁
今日は近くの森林公園までちょっとお散歩♪

こんな場所があったんだ〜👀✨

人も全然いないし、
ハンモック張ったら気持ち良さそう🥳

管理事務所に聞いてみよっかな〜😄

1人森林浴しながらコーヒータイム🎶

ククサはこんな自然の中がお似合いですね😊
こんな風に撮ってみました♪

何か日本じゃないみたい🤣

手のフィット感が気に入ったので、
しばらくはこのククサを育てていきたいと思います😊


ご覧頂きありがとうございます😊
↓ポチッとして頂けると励みになります🙇‍♂️
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村