流鏑馬(やぶさめ)は神事としては知られているが
スポーツ流鏑馬はまだ認知度が低いかもしれない
 
 
 
馬は野生では生きてゆけない
 
少なくとも日本では…
 
 
人に養われるか
食肉にされてしまう
 
 
馬が生きてゆくには
人を乗せたり
人の生活の役に立つことしかない
 
 
 
スポーツ流鏑馬は馬の活用と
地域振興のコンセプトのもとで
発展してきた
 
 
 
 
 
 
スポーツ流鏑馬をはじめて
かれこれ15年になるだろうか…
 
 
流鏑馬用の馬は
ここ十和田乗馬俱楽部が
いちばん質的に良いと思う
 
 
 
数年前から相棒の「にん太」
 
 
北海道には母親がいる
 
 
たてがみがアフロっぽくて
疾走するとなびく様子が愛らしい
 
騎乗者の合図によく反応する一生懸命な馬だ
 
 
久しぶりにおとずれたわたしを覚えていてくれたようで
近づいて頭を寄せてきた
 
無口頭絡をしてくれと言わんばかり…
 
 
 
口が利けたらどんな声音なんだろう
どんなしゃべり方なんだろう
そんな想像をすると
にん太をより近くに感じる
 
 
 
しばらく青森県十和田市に滞在する
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
十和田ライフ…あれこれ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ホテルに戻って
最新号に目を通す
 
 
 
4月に行われた
桜流鏑馬が数ページにわたって
特集されている
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「大会に出場するからには勝ちたい。ただ、その勝ちたい気持ちは自分に勝ちたいんですよね。今回、その甘さっていうのは詰めの甘さなんだろうし、考えの甘さ、その前の準備段階で何とかなるんじゃないかっていう部分の甘さで、全部そこは自分の甘さだから、それが勝てない理由。だから、結局最終的に自分に勝ちたいんです」
 
(十和田乗馬俱楽部の社長の言葉)
 
 
 
 
わたしも自分に納得したくてここまで来たけど
きっと 納得はしないだろう
 
でも それでいいと思う
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
最後までお読みいただき
ありがとうございます