今日もご訪問
ありがとうございます。
 
 
 
 
栃木県は観光人気ランクで下の方らしい。
 
 
 
でも、
わたしの中では、
全国3位だ。
 
 
 
日光東照宮、
華厳の滝、
男体山、
温泉、
宇都宮餃子、
佐野ラーメン、
最新路面電車(LRT)、
益子焼…、
 
わたしには、
 
魅力的な場所や食べ物ばかりだ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
長女の道の駅めぐりにつきあった。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
小中学生の社会勉強(特に地理)に、
 
道の駅めぐりを取り入れたらいいと思う。
 
 
 
 
 
楽しくその土地の歴史や文化や特産物などを覚えられる。
 
 
 
 
伝承館や博物館も併設されていて、
 
それも無料か低料金で多くの知識を得られる。
 
 
 
 
 
 
 
 
レストランでは、
 
その土地でとれた食材で作られたりするので、
 
農家さんの姿を想像して感謝の気持ちでいただける。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
途中、
 
バターのいとこ 」という大きな看板に目がとまった。
 
 
 
 
 
 
長女は「あっ、いいな」と思ったら、
 
すぐ行動する子で、
 
けっこうそれが感動の結果になったりする。
 
 
 
 
 
 
今回も、
 
ステキな那須高原を堪能できた。
 
 
 
 
GOOD NEWS 」というこだわりある店舗が集まった村のような場所に、
それはあった。
 
 
 
 
 
 
 
3番の駐車場に車を停めたら、
 
ぞくぞくと他県ナンバーの車が来て、
 
ぞくぞくと人がある店舗に吸い込まれるように急いでいく。
 
 
 
 
 
 
えっなになに?と不思議な気持ちのまま、
 
その人波にわたしたちも乗った。
 
 
 
 
 
と、
 
午前中で売り切れてしまうというお菓子を目当てだとわかった。
 
 
 
なぜ「いとこ」?
 
 
牛乳からバターを作るとき、
 
大量に出る「無脂肪乳(スキムミルク)」を使っているかららしい。
 
 
 
 
無脂肪乳は安く、
 
なんとか価値を高めようと工夫された。
 
 
 
 
 
 
搾乳したミルクが無駄なく利用され、
 
酪農家さんも収入がふえ、
 
お客さんも美味しいお菓子が食べられる。
 
 
 
 
 
「ふわっ、シャリッ、とろっ」の食感でうたっているお菓子。
 
 
 
 
美味しい!
 
 
 
 
那須が本店だが、
 
東京にも何店舗かある。
 
 
 
ぜひご賞味を!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
東京を出たときは雨で、
 
東北自動車道を下る途中、
 
激しい雨に見舞われた。
 
 
 
 
 
傘を持ってこようとして二人とも忘れた。
 
 
 
 
どうしよう…、と長女は心配していたが、
 
傘を忘れたということは降らない(雨はやむ)ということだよと、
 
わたしはこじつけてのんびり構えることにした。
 
 
 
案の定、やんだ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
道の駅には、
 
必ずその土地の花が売られている。
 
 
 
 
 
それらを見るのも楽しみのひとつ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
那須塩原は大根が特産品とは知らなかった。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
人気のない道の駅で、
 
桜を堪能した。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
椿も艶やか。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
初夏には水田が広がる風景になるのだろうか…。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こだわりコーヒーのキッチンカーが一台。
 
 
お客がなかなか来ない。
 
 
飲んでみようかと声をかけた。
 
 
ブラックコーヒーが6種類だけ。
 
 
それもちょっとお高い。
 
 
 
 
「げいしゃ」というメニューがあり、
 
「芸者」を思い浮かべたがちがうらしい。
 
 
 
 
 
 
お兄さん「ワインでいうピノ・ノワールやソーヴィニヨンブランのような、品種のことですよ」
 
わたし「ワインの品種で例えるなんて、ワイン好きですね」
 
 
 
 
 
 
そこから話が広がり、
 
丁寧に入れてくれたコーヒーが、
 
いっそう美味しく感じられた。
 
 
 
 
 
ありがとう、どういたしまして
 
すみません、お気になさらず
 
 
 
 
見ず知らずの者同士が受け答えするって幸せな気分になるねと、
 
長女は言う。
 
 
 
 
 
ありがとうと言われても何も言わない人がいたり、
 
ありがとうさえ言えない人もいる。
 
 
 
 
 
 
 
 
長女は最近、
 
とんでもない失敗をしても(迷惑をかけても)、
 
まったく謝らない人に遭遇して、
 
憤りを通り越してあきれていた。
 
 
 
 
おそらく、
 
その経験からそんなことを言ったのだろう。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今回の道の駅めぐりの行程はこんな感じ。
 
 
 
 
 
 
 
 
このニンジンを見て、
 
思わず、
 
乗馬クラブにもっていこうと思った。
 
 
 
かわいい馬たちにあげたい。
 
 
 
 
 
 
 
寒さをたえ忍び、
 
味がギュッと込められたちぢみほうれんそう。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

人も、
 
逆境に耐えてギュッと縮こまって、
 
心のひだがたくさんできて、
 
味わいある人格になるのだろうなと思った。

 

 
 
 
 
 
 
 
つづきます…
 
 
 
 
 
 
 
【 今日の想い … 】
 
 
やらされないとできない人間なんだと思った瞬間、
人は自分の道を力強く歩みはじめる。
 
 
あるホンモノの人の体験談を聞いて思ったこと。
 
 
 
 
 
 
 
最後までおつきあいいただき
ありがとうございます お願い