今日も来てくれて
ありがとうございます 照れ
 
 
 
 
東京馬事公苑。
 
東京オリンピックに合わせてリニューアルされてから、
初めて来場した。
 
 
 
 
 
というのも
2月の3連休、
 
全国最大の馬の祭典、
 
ホースメッセがあったからだ。
 
 
 
晴天続きで、
冬にしては過ごしやすい気候。
 



来場者は外のベンチで、
談笑したりランチをしたりと、
楽しそうな雰囲気。
 
 
 
 
 
 
「馬」をテーマに、
トークショーや講座、
たくさんのショップには、
ついつい財布のひもがゆるんでしまう。
 
 
 
 
 
 
イベントも見ごたえあるものばかり。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2年に1回のこのホースメッセは、
前回までは横浜レンガ倉庫で催されていた。
 
 
馬事公苑になって、
できることが増えたのではないかと思う。
 
 
屋内アリーナで馬を出場させるのは簡単だ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
とまあ、
いいことずくめのイベントの中で、
わたしは、
初日の「桜流鏑馬チームによる流鏑馬立社演武」に参加することが、
来場の目的だった。
 
 
 
 
 
 
その前に、
流鏑馬クリニックという講座も受けた。
 
 
正しい射法・正しい騎乗姿勢の先に中(あた)りがある
 
 
講習のテーマでもあるこの言葉は、
わたしの長い流鏑馬人生の中で、
太い太い軸となっている。
 
 
迷ったら戻って考える拠り所だ。
 
 
 
 
 
 
講師は
盛岡八幡宮射手奉行を長年務め、
スポーツ流鏑馬愛好家たちの指導にもあたる、
菊池茂勝氏。
 


そして
流鏑馬女流騎士第一人者で十和田乗馬俱楽部社長
上村鮎子氏。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
陽が落ちてくると、
肌寒くなってくる。
 
 
流鏑馬演武は13名で行われる。
 
 
衣装に着替え、
付け焼き刃だったが、
打ち合わせと練習をする。
 
歯ががくがくするほど寒い。
 
緊張もあるかもしれない。
 
 
 
立射演武は馬に乗らず、
流鏑馬騎射の「形」を披露する。
 
 
 
 
 
形が出来上がったのは、
およそ10年前。
 
 
おかげで、
騎射姿の美しさや 的中率が断然よくなった。
 


走る馬の上で、
形通りに身体が動くかというと、
かなり難しい。
 


だから、
地上で形をとことん練習する。
 
 
その成果を、
皆さんに見てもらい、
実際の流鏑馬大会に足を運んでいただけたら嬉しい。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
知り合いが来ていて、
望遠で撮られてしまった。
 
 
 
 
 
 
 
弓道のような立ち方ではなく、
流鏑馬の特徴的な立ち方「立ち透かし」という姿勢をとる。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
よくできたと思います。
 
 
 
 
 
その後は、
ホースショー。
 
こちらも素晴らしかった。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
桜流鏑馬は、
 
4月13日㈯ 4月14日㈰
 
青森県十和田市で行われます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
【 今日の想い … 】
 
馬乗れずして流鏑馬にあらず 弓使いなくして流鏑馬にあらず
 
( 『 流鏑馬虎の巻 』 より )
 
 
 
 
 
 
 
 
 
最後までおつきあいいただき
ありがとうございます お願い