私は過敏性腸症候群でもあります。
重症ではないんですが、、
混合型ですね。
消化器内科とかで確定診断もらったわけではないんですが、、どうせ面倒がられますからね。。
何回もトイレに行くとかではないんですが、
週7日で考えるとすると、
3日普通の便、4日下痢みたいな感じですかね。。
イリボーも飲んでみましたが、
効きすぎて便秘になっちゃって。
今はミヤbmのみです。
発症理由は、
まさに脳腸相関!
不安障害発症時に
プスプスプスと波打つようにガスがでるようになり
お腹下りまくり。。
あの時は、頭がおかしくなっていたので
何が起きているのかまともに考えられなかったけど、腸の異常運動がおきてましたね。
本当に脳と腸は繋がっているんだな〜です。
病名のごとく過敏になっており、
冷たい食べ物とかラーメンとか食べると
下しちゃう傾向にあるんですが、
そこまでは気にせずに
食べたいものを食べてました。
ところが…
間質性膀胱炎になり、、
慢性前立腺炎しかり、過敏性腸症候群しかり
繋がっているんだなぁと。。
合併症になりやすい病気に
本当になってしまったぞと。。
間質の食事制限は、
マストですし、繋がりがある以上
過敏性腸症候群の食事も気をつけようということで、よくいわれている低フォドマップ食も気にするようになりました。
どちらのNGも食べない…は
さすがにキツいんですが、
NG食が似てるをんですよねー。
間質も過敏性腸症候群も。。
間質の食事に注意していれば
お腹のリズムも良くなるんじゃないかな〜と
いう感じです。
ただやっぱり
飲みたいもの、食べたいものが
飲めない、食べれないはキツいな〜と。
スーパー行くと葛藤が…笑
夢中になれる、新しい趣味でも
見つけようかな〜と色々考え中です。