2023.02.02(木) KIN260~マヤ暦260日間の最終日だよ~

 

禮に始まり、禮に終わる

 

少し前の話だけれど、

サッカーのワールドカップ、

カタール大会決勝トーナメントの1回戦で、

クロアチアに敗れた日本代表。

 

試合終了後、

森保監督 がサポーターに深々と一礼した姿 は、

世界各国が リスペクト だと報じたクラッカー

 

 

例えば、インドネシアのSEA Todayチャンネルのツイッター↓↓

https://mobile.twitter.com/seatodaynews/status/1600339314876915712?cxt=HHwWgICl9ZeIxrUsAAAA

 

 

ご丁寧にも、3つの礼についての解説付きドキドキ


 

OJIGI

 

より広範囲な世界共通語になる!

 

そう感じて、興奮したチュー

 

日本の文化に関心のある人たちはいる。

お辞儀を取り上げてる 海外 YouTube もある♪

 

 

ただ、もったいない…と感じてしまう。

 

その極意が、まったく伝わっていない。

 

いや…私も知らなかった真顔

 

武學 に出会うまでは。

 

挨拶がわりにするだけじゃない。

感謝や謝罪のためだけにおこなうものでもない。

 

とんでもなくパワーを秘めた所作なのだ。

 

それは、

心身を一瞬にしてコントロールできてしまう

 

正確な禮をおこなうことで、

内なる身体の叡智が覚醒し、

自身のあり方が整う

つまりは、自身がニュートラルな状態になり、

他者と調和する状態 になるということ。

 

孔子 が説いた

 『禮とは、仁の体現である』 

 

これをまさに体現できちゃうってこと。

 

ワタシは、これを

侍禮法 として、稽古している