1981(昭和56)年7月28日(火)

PM8:00 NHK 歌謡ホール

ついに最後の回となってしまった。

ドキドキしていたけど、マコの衣装はブルーのフリフリのあるワンピース。本当は和服姿のマコを一度くらい見たいって思ってたけど仕方ない。

 

それにしても今日の会場からの声援のすごい事って言ったら…オープニングで歌手全員が出てる時も「ま~さこ~~!!」の声しか聞こえないくらいで、いつもすごいんだけど今日は一段とすごかった。

 

今日はふるさとがテーマだったので、マコが歌った曲は「おかあさん」と小柳ルミ子と歌った「山のけむり」だけ。

たったそれだけだったので、少々物足りなさはあったけど二人で歌っていてもマコの声がビ~~ンと響いてとっても良かった。

声援も「昌子!!ばっかりだったので、一緒に歌ったルミ子さんに悪い気がしちゃった。

 

最後は恒例の「歌謡アイウエオ」で、今日は『ゆ』の付く歌が出題された。

いつもの事ながらマコのひらめきには頭が下がる思いです。

マコの場合、先週歌ったばかりの「湯の町エレジー」が出たので、すぐに回答できたみたい。

ただ、マコはちゃんと当てても、歌う歌手は別だから歌詞がメタメタなのよ。

マコが一緒に歌ってあげていたのがおかしかった。

今回はマコが2度も解答に立ったのだけどそれが「UFO」で、張り切って歌ってるマコがものすごくかわいかった。

マコみたいに、新旧取り混ぜて歌を知ってる歌手も少ないんじゃないかなぁ?

 

 

(注:当時21歳だった私が書いた文章をほぼそのまま書き起こしてます)

 

 

昌子ちゃんゴールの日まであと166

 

 

NHK歌謡ホールは大好きな番組でした。

1か月間ずっと毎週火曜日は同じ歌手が出てるので、ワクワクしたっけ。

 

しかも昌子ちゃんは準レギュラーみたいな感じだったもの。

ベテランしかやらない座長を何度かやらせて頂けたし。確か最年少座長だった。

(その月の出演者の中で、1名だけ座長として中心で頑張るの)

 

いろ~~んな歌を歌ってくれたし…

昭和56年4月から始まった番組で、司会の生方恵一アナウンサーも大好きでした。

 

 

何で今はNHKの歌番組に出てくれないんだろう…って悲しくなります。