昨日、3月11日
宇都宮市文化会館での昌子ちゃんのコンサートに行って来ました。
今回は18時からの夜の部のみでした。
会館に着いたのは午後2時半前。
なのに会館の広い駐車場は車でぎっしり!!
何で~~???と思ったら、この日は3月11日だったから防災デーと言う事で、
午後2時から4時まで小ホールで防災イベントをやっていたらしいのです。
駐車場がないと困るから早めに…と思って3時過ぎくらいに来た方は逆に停められなかったと思われます。
11日は昨夜からの雨が残り朝のうちは土砂降り…
でも午後2時過ぎくらいにはやんで日も差し暖かくなってきました。
さすが昌子ちゃんは晴れ女です。
昌子ちゃんの楽屋入りは、たぶん3時半から4時くらいかなぁ?と思って、マコ友さん数名と待っていたらドンピシャでした。
こないだのバラエティで、長時間の過激なロケで足を痛めていたと聞いたからすごく心配してました。
この日はぺったんこのブーツでしたが、それほど痛そうな雰囲気は無かったかも?
車から降りてすぐに楽屋の方に向かわれたのでわかりませんが。
私は久しぶりのコンサートだったので、我が家の真ん前のいちご農園で買ったとちおとめをプレゼントし握手をしていただきました。
優しい暖かさの昌子ちゃんの手に感動でした。
最近改修したばかりの文化会館です。
見た目はほとんど同じでしたが、トイレとか客席の椅子を全取り換えしたみたい。
3階席まである大きなホールですが、夜の部にもかかわらず3階席までいっぱい!!
さすがは地元宇都宮だと思い感動です。
もっとも私は最前列のど真ん中の席で、たまに後ろを振り返ってみた程度なので、3階席の奥は見えませんでしたが。(前の方は人が居ました)
宇都宮市文化会館は、もう14~5回(昌子ちゃん関連以外込みで)は来てるけど、最前列ど真ん中は38年ぶりくらい。
1980年11月15日の森昌子ショー(貸し切り)以来です。
22歳の昌子ちゃん。
年月はずいぶん流れたけど、今でもコンサートを現役で続けてくれていてありがとう!!と思う気持ちです。
第一部のま~ちゃんは、相変わらず口が悪い!最近はそれに拍車がかかったみたいで、森の音楽隊のピアノさんを猛撃するのなんのって~~!!
「このハゲ~~!!」みたいな(笑)
歌は最高に上手いのにね。
会場は爆笑のうずでした。この長時間のコントのおかげなのでしょうか?
最近の昌子ちゃんに人気はすごいし、コンサートの入りもすごい!
私の並びの最前列には、まだ20代と思われる若いお嬢さんが二人、昌子ちゃんグッツを買ってにこやかに応援されていましたよ。ありがたい事です。
途中「勝手にしやがれ」を歌って、ジュリーの帽子を客席に投げる時、舞台を降りてきたま~ちゃん。
帽子をおじさまからおやつの飴と物々交換し返してもらった後、帽子をひっくり返してたので、最前列の私は手提げ袋からお菓子の入った袋を出そうとしてたら、司会の牧野さんが察してくれてま~ちゃんに伝わり、来てくれたのです。
マコ友さんのようにと用意してた物だけど、ま~ちゃんにも・・・と考えてたの。
お菓子を無事に帽子にイン!
ま~ちゃんの方から手を出してくれたから、再び握手が出来ラッキーでした。
楽屋口で待ってる時に、牧野さんとおしゃべりをしてて最前列なのよ~と言っておいたのがよかったのかも?
ま~ちゃんは、髪を短くしてからツインテールが出来ないので、キラキラした小さな髪飾りをたくさん付けててかわいいです。
あの大きなフェルトリボンはできなくなっちゃっけどね。
また伸ばしてツインテールにして欲しいなぁ…やっぱりま~ちゃんはツインテールにリボンでしょ!
学園三部作と「おかあさん」は、会場からではなくステージ上でした。
冬服のセーラー服。
よ~~く見ると、上着はかすかにキラッと光るラメが織り込んであるみたいだね。
単なる普通のセーラー服ではなくて、ちゃんとした衣装なんでしょうねぇ。
それほど派手なラメではないから、最前列とか近くでないと気がつかない程度ですが。
長くなるので明日に続く…