1978(昭和53)年3月11日(土)
PM1:00 テレビ朝日 玉置宏のあぁ歌謡曲
今朝も新聞の番組欄で、マコの名前を発見!
あぁなんて素敵な名前、字、言葉なのでしょう『森昌子』って。
その字を見つけただけで私の心は踊ります。
特にこの番組はだ~~い好きだし、今ではもう準レギュラー的な存在だもんねマコは。
今日の衣装はスカイブルーのドレスです。
「父娘草」は、トップバッターとして歌った。その時玉置さんがレコードのジャケットを出して、秋山庄太郎先生の撮ったものだと言う事を説明してくれた。
私の大好きなコーナーで、「明治一代女」を歌ってくれた。
恐ろしく艶っぽい声で、何とも言えなくなっちゃうな。
マコの懐メロって、本当に素敵。どうして10代であんな感情が出せるんでしょうか?
それもすごく難しい歌なのに。
そしてもっと驚いたのがは、フォークグループ紙ふうせんの只今ヒット中の曲「冬が来る前に」をすご~~~くきれいな声で歌った事。
前に歌ったナツメロの時とは、まるっきり発声の仕方から違うの。
同じ高い音でもストレートに響かせて、なんと言うか実に完璧で、これがちょっと前に艶っぽい声出して演歌歌った人と同じだなんて信じられないくらい。
惚れ惚れとしてしまった。
テープに録音し損ねたことが残念。
今でも頭の中に、マコの美しい声がこだましてます。
(注:当時18歳だった私が書いた文章をほぼそのまま書き起こしてます)
写真家の秋山庄太郎さんには、大昔ちらっとだけお見受けした事があります。
その昔、カメラ会社に入社したので、その入社式に来ておられたんです。
立木義浩さんにもたくさん撮ってもらってましたね。
10周年の時の5枚組アルバムはとても貴重です。
私が撮った想い出の写真シリーズ(?)
昭和57年の新宿コマ劇場
「ちいさこべ」より 相手役は桜木健一さん。
このお芝居はホントに素晴らしかった。
なんで、ビデオにならなかったのかと残念で仕方ないです。
もう一度見たい…
当時、3度しか見に行けなかったから…・。
こうして写真が撮れただけでも記録に残す事が出来て良かった。
今なら完全にアウトだけどね。
そういう時代でした。