1978(昭和53)年3月10日(金

AM9:00 フジ 小川宏ショー

は~~しばしため息。

マコって、なんて素敵なのでしょう。どうしてあんなに優しくて、あったかいのでしょう。。。

もう何も言えないくらいに感激してしまった。

 

今日は、15歳で死んでしまった脳性小児まひの男の子の作った詩に、遠藤実先生が曲を付けて、その男の子が生前大ファンだったと言うマコが歌ったのです。

 

タイトルは、「ごめんなさいねおかあさん」

なんて言うのかなぁ?とにかくとっても悲しいお話。

だからスタジオで話を聞いてるマコは真剣そのもので、今にも泣きそうな顔をしてた。

マーちゃんって、とっても優しいから、涙もろいのも人一倍なのよね。

 

国際劇場の時の純白のドレスで、それはそれはきれいなの。女の私ですらうっとりしてしまうくらいに。

この歌は絶対にマコでなくては優しさや心は表現できないはず。

天国にいるその男の子に語り掛けるような、優しい歌声は、男の子のおかあさんを涙ぐませていた。

 

そして終わりに「春の岬」をツーコーラス歌った。この歌久しぶりに聞いた感じです。

スタジオにはやはりマコの大ファンだと言う小児まひの子が来ていたの。

マコは優しく「ありがとう」とお辞儀をしながら握手してあげていた。

 

「父娘草」を歌う時もず~~っとその子の方を見て、まるでその子に優しく語りかけているような歌い方だった。

見ていて涙が出そうになった。だってマコ、思いやりがあり過ぎるんですもん。

 

3コーラス全部をテレビでは初めて聞けたのもうれしかったけど、それよりも何よりもマコの心のすばらしさに感激してしまった。

 

 

その時の新聞のコピー。

 

 

 

まだ高校を卒業したてだった私は、当然事ながらスポーツ紙など手に取ることは出来なかった。

なので、しばらくたった頃にに知り合った名古屋のファンの方にコピーして送って頂いたのです。

 

 

 

この話は、のちに昌子ちゃんが復帰してから森昌子主演としてドラマになった。

 

でもね!

本当は、最初の段階では昌子ちゃんが主演などではなくて、脳性まひの少年の役をする子役(?)が主役だったんです。

 

私の所に資料は無いかと、ドラマ制作会社の方が電話してきたのは、ずいぶん昔の事です。

 

制作会社の方がこの時の資料を探して、当時昌子ちゃんのマネージャーをしてた深津さんに連絡が行ったらしい。

深津さんは、その時に昌子ちゃんのHPを作ってたくさんのファンが集まってる私の事を知ってたから、紹介してくれたらしいのです。

 

 

このドラマのお話が出たのは、昌子ちゃんが復帰する何年も前の事で、当然ながら森昌子が復帰するだなんて、誰一人として考えていなかったから。

 

そうこうしてるうちに、昌子ちゃんが復帰したんで主役をすることになったのよ。

 

 

森昌子テレビドラマ出演一覧

 

 

 

 

 

 

PM1:00文化放送ダイナミックレーダースターハイライト

待ってました!!と思わず言ってしまいそうな、そんな気分。

ず~~っとこの番組マコが出ることを待って、楽しみにしていたから。

 

挨拶をしてから「父娘草」をかけてくれた。

シングル盤は、これでちょうど25枚目になったので、みのさんはマコに「デビュー曲から25曲、順に言えますか?」って聞いた。

マコったら、「言えますよ~~」ってあっさり答えてくれた割には、ものすごくあいま~~い(笑)

ダ~~メじゃないの~~歌ってる本人がこうじゃ・・・・

私は全部すらすら言えますよ~~。B面だって全部言えるんだから。(こんな事で威張っても仕方ないね)

 

でも半分は冗談なのよね。おかげでとっても面白かった。

LPも4月1日に発売になるオリジナルLPで、25枚目なんだそうな。

と言うことは、今回は1月の国際劇場ワンマンショーのライブは出さないのかな?

長年出してきたのに、出さないのはちょっと不満、残念。

でも4月に出るLPはとっても楽しみ。「おばあちゃん」って曲も入っているし。

 

 

みのさんもやはり小川宏ショーを見ていて、その事が話題として出た。

みのさんの言うとおり、「歌手冥利に尽きる」  ですね。

「とてもうれしいです」と言うマコの言葉に実感がこもってました。

最後に「中学三年生」を今の時期だからとかけてくれた。

 

 

 

PM4:30 ラジオ関東 芥川隆行の演歌だよ!

昨日急に明日(つまり今日)のゲストがマコだと聞かされてビックリ。

今日はホントにすごい日だなぁ。

 

この番組のゲストももう3回目だから、板についた雰囲気。

おかげでマコは大忙しだろうけど。

美容院で髪を少しカットしてきたところだと言っていた。

 

電波がものすごく悪くて、ジージーザーザー声よりも雑音の方がはるかに大きいの。

それでもめげずに、必死になってマコの声を聞き取ろうと耳にラジオを当てて頑張った。

 

この放送でもやはり芥川さんが小川宏ショーを見ていたらしい。

真っ先にその話題になった。

 

ちょっと前に「父娘草」のリクエストを出しておいたから、ちょっぴり期待したけど、今回はサインのプレゼントが無いの。すごく残念!

 

かかった曲は、オープニングに「せんせい」、そしてLPの中からリクエストで「恋してたずね人」、そしてマコが選んだ曲「あじさい坂」

その他に「なみだの桟橋」と「父娘草」でした。

いつ聞いても、歯切れのよいマコのおしゃべりはとっても素晴らしくて楽しかった。

 

 

 

 

(注:当時18歳だった私が書いた文章をほぼそのまま書き起こしてます)