1978(昭和53)年2月27日(月)
PM1:15 テレビ朝日 しゃぼん玉プレゼント
大好きな大好きなこの番組。
今週は全部見られそうなので喜んでいつのです。
マコははじめから地味な水玉のドレスで、二葉百合子とステージのどこに立つかで譲り合いをしていた。(もちろん冗談で)
そのしぐさがとっても面白かった。
そして一番最初に「春の岬」を歌った。もしかしたらもうこれが最後かもしれないから、目を見開いてみたのです。貴重だから。
この曲、とってもいい曲だからちっとも飽きがこないの。
マコってかわいくて、目上の人からすごくかわいがられてるって感じ。
何だかそんな姿を見てたら私がうれしくなっちゃった。
PM9:00 テレビ朝日 花のスタジオセブン
最近のこの番組は、以前のような懐メロなどをしんみり歌う番組ではなくなってしまった。
しかもたくさんの歌手が居るから、持ち歌程度しか歌わせてもらえないくて、昔からのにっぽんの歌のファンだった私は大きなショックなのです。
でも今日のマコ、本当に素敵だった。
真っ白いドレス姿もとってもよかったけど、「父娘草」がしんみりしてて哀愁があって、それでいて感情がたっぷり込められていて最高でした。
マコって、さりげないのにズバリ雰囲気を込めて歌えるんだからすごい歌手です。
「春の岬」はとってもリズムのある明るい感じの歌だったけど、今度の曲はじっくり落ち着いて聞く事が出来るって感じ。
マコが歌いながら目を伏せるところがしびれちゃう。
そののと、いろいろ音楽会と言うコーナーで、色の付く歌を歌った。
新聞の番組欄には、マコが「月がとっても青いから」を歌うって出ていたから、もしかしたらものまねで歌うのかなぁ?って思っていたら、そうじゃなくて昌子演歌だったのでホッとした。
ものまねはものまねの番組だけでたくさんだからね。
(注:当時高校生だった私が書いた文章をほぼそのまま書き起こしてます)
私は高3の3学期だったので、もうこの時期は自動車学校以外は行っていなかったようです。
だから平日昼間の番組が見られたのね。
自動車学校まで自転車で片道40分くらいはかかってました。
なかなか大変だったんです。
先日と同じ時の写真のようですね。
目をつぶってしまった写真なのはご愛嬌です。
それにしてもこの頃の昌子ちゃんの衣装は地味でしたね。
昌子ちゃんらしいって気もしますけど。
さぁ、今日(2018.8.16)のケンミンショーでは「栃木県民の歌」が流れるかな?
楽しみです。