1978(昭和53)年2月18日(土)
PM1:00 テレビ朝日 玉置宏のあぁ歌謡曲
なんか、今週もマコ出ちゃってた。だから私は、自動車学校の予約を見事(?)キャンセルしてしまった。
だってもうしばらくじっくりマコの顔を見ていないし私が大好きな番組なんですもん。このチャンスを逃す手は絶対にない。
今日のマコ、玉置さんの紹介の時、一番最後で「もうしっかりお馴染み…」なぁんて言われてしまった。
衣装は深みどりの水玉ドレス。
お目当てのコーナーでは何を歌ってくれるのかなぁと、とっても楽しみだった。
そうしたらあの名曲「水色のワルツ」ではないか・・・
すご~~く高音が映える歌です。そこはマコの事、見事に歌ってくれた。
終わりから二番目に歌った「春の岬」もとても良かった。この歌を聞いてると、つい乗っちゃって一緒に口ずさんでしまう。聞くたびに好きになってるみたいです。
そして持ち歌交換のコーナー。
何とマコは、青江三奈の「伊勢佐木町ブルース」を歌う羽目に。玉置さんとかから無理やり歌うように言われてたよ。
そう、色っぽいため息が入ってる歌ですよ。玉置さんったらマコにいじわる言うのよ。「ため息の入ってない伊勢佐木町ブルースなんかないんだから」と。
さすが~~のマコも、照れちゃって照れちゃって…・ため息どころではなくなっちゃった。
一応歌ったけど、照れ笑いで半分誤魔化しちゃった感じ。そこがマコらしくもあるけどね。
青江さんは「下町の青い空」を歌ってくださった。
何だか年齢的誤差がかなりあった、持ち歌交換のコーナーでした。
マコ本当にご苦労様でした。
でもこうして歌えるのも、み~~なに広く愛されてるおかげだね。
PM5:30 NTV アイドル登場
あれっ?って思ったの。
マコの衣装、国際の舞台で着てたコバルトブルーでキラキラしてるドレスだったから。
なんと、新曲を歌っちゃったのです。しかも始まってすぐに…・
あまりにも不意打ちを食らってしまい、信じられない気持ちだった。
タイトルは「父娘草」”おやこそう”って言うのです。
今度の曲には、お父さんが登場するんです。フォーク調演歌って雰囲気かな。
マコの事を歌にしたような、とても心温まる歌詞です。
まだ1度しか聞いてないから、感想は難しいけど。
この歌は、周りがガチャガチャした雰囲気の所で歌っては味が出ない気がしたよ。
落ち着いた雰囲気の場所で歌うと、感情がこもって心の響く感じです。
(注:当時高校生だった私が書いた文章をほぼそのまま書き起こしてます)
昌子ちゃんがテレビに出るのがわかると、予定もキャンセルしちゃうのよね。
自動車学校は、何度かそう言う事がありましたけど、無事に免許が取れたんでまぁいいでしょう。
仮免も卒検も一応一発合格してるんで。
「伊勢佐木町ブルース」は、ついこないだまでのコンサートで、ま~ちゃんの格好で歌ってましたね。
もちろんもう、一切テレは無いです。
大人の色気出しまくって歌ってます(笑) 姿はま~ちゃんですけどね。
時代が少し飛びますが、このシーンは覚えがあります。
NHK歌謡ホールで、「女の出船」を歌ってる時じゃないかな?
昭和57年ですね。