1978(昭和53)年1月28日(土)
PM1:00 NTV サンデースペシャル
デビュー7周年 森昌子ショー~浅草国際劇場
な、なんと、朝新聞を見てびっくりしたのなんのって…・
まさかねぇ、テレビで中継録画を放送して欲しいと毎年思っていた事だけど、たっぷり1時間半もテレビで放送してくれるなんて、夢のよう・・・
おかげさまで、私の心は朝からドキドキで、考えただけで深いため息が出ちゃう。
学校でも思わずニタ~~なんて思い出し笑いをしそうになって、あわてて抑えていたのです。
本当にうれしくってうれしくって。
一度見たステージだからこそ、どんな歌を歌ってたかわかっているからいいんですよね。
そりゃあ私が見に行った年にテレビでやって、今まではやってくれなかったのか悔しいけど、それも贅沢というものです。
今日の放送は、私が見た15日のではなくて、あの雪の降った1月18日の舞台のようです。
ゆえにおしゃべり等はずいぶん違いました。
最後のヒットパレードの時の衣装も違っていて、紅白で着た純白のドレスです。
やっぱりテレビはいい。
アップで見せてくれたり、いろいろと雰囲気を上手く演出してくれたり、劇場中継は見ごたえ満載でした。
拍手とか声援がじかに伝わってくるし、マコが乗って歌っているのがすごくよく分かった。
あのロシア民謡、なかなかやるではないか、とっても気に入った。
意外なマコの魅力が感じられた。
三波豊和さんとの日舞もこれまた決まってたし。
豊和ちゃんは銀の扇で、マコは金の扇。
二人並ぶと身長もちょうどよく、マコはあでやかにつややかに女らしく、豊和ちゃんはキリっとしまった男らしく、本当にお似合いって感じだった。
「春の岬」のお芝居もあったし、いろんなマコの姿を堪能できた。
国際の舞台に行けなかった人も テレビで見られて感動しただろうなって想像してしまった。
マコの「この胸のしあわせを」とっても良かった。
マコの心そのものって感じで、杉紀彦さんって人はすごい人ね。こんな素敵な詞をたくさん書けちゃって。
目にいっぱい涙をためて瞳をキラキラさせながらすごい迫力。
やっぱり最後はため息だけでした。
力いっぱい歌い上げた後のあの満足げな笑顔、これがまた最高にいい。
来年も見に行くって決めました。
あまりに感動しちゃったから。
(注:当時高校生だった私が書いた文章をほぼそのまま書き起こしてます)
昔は情報が入って来なかったので、朝新聞を見てからしか出演がわからないものも多かった。
なので、舞台中継があると知ったこの日の朝は、天にも昇る心境でした。
テレビだとアップになって映してくださるんで、生で見た時より良く見えましたしね。
来年も行きたいと思ってた国際劇場。
でも実際にはこの年が最後に。
翌年からは新宿コマが待ってました。
(まだこの時点では、来年も国際の舞台があると思ってました)
この時は、音のみをテープに落として聞いてたんですが、ずっと後になってビデオを頂きました。
この時も感動したっけ。
今はビデオをブルーレイにダビング済みです。
とにかく貴重な映像なので、私の宝物。