1978(昭和53)年1月7日(土)
PM0:00 TBS ハッスル銀座
今日がマコの仕事始めの日。
だからこの生放送を見るために急いで自動車学校から帰って来た。
今日もブルーと白のドレスです。
そして中ほどに司会の西田敏行や松崎しげると7周年の国際劇場のワンマンショーの事について話をしていた。
司会の二人の服には、マコの顔のイラストにM.M.7と入ったワッペン貼ってあるのよ。
M.M.7かぁ・・・・そう言えばこのノートもM.M.7よね。とっても縁起がいい。ちょうど7冊目だなんて。
「春の岬」はその後歌った。
歌い終わってから、松崎さんのギターで西田さんが即興、つまりアドリブでマコのために歌を作って歌ってくれた。
今までお正月番組がすべてずっと以前の録画した物だったので、そろそろ生でマコに会いたかった。
だから今はとってもうれしいのだ。
PM1:00 テレビ朝日 玉置宏のあゝ歌謡曲
な、な、な~~~んと、今日は新聞の番組欄に美空ひばりさんの名前があるではないか…・
しかもマコの名前もすぐ下に…・
これを見て、私が喜ばないはずがないではないか…・
要するに、今日の出演者は、ひばりさんとマコと橋幸夫の三人で、特別ゲストに遠藤実先生ときてる。
いくらお正月とは言え、出来過ぎてるよね。
おまけにマコの和服姿がたまらなくいいの。ホントに待ってました!って言いたくなる気分。
マコの振り袖姿、今年もずいぶんお目にかかったけど、やっぱりあの普通の和服姿の落ち着きには敵わない。
柄もとってもきれいなお花の模様ので、帯はオレンジ色。とにかく何て表現したらいいのかな…・とっても素敵なのです。
あれだけ晴れ着姿のオンパレードを見て来たのに、やっぱりマコの今日の姿が一番最高です。
歌は、遠藤先生の想い出の歌として、ひばりさんの「越後獅子の唄」をひばりさんや恩師の目前でマコが見事に歌ってくれた。
ひばりさん、本当にべた誉め・・・・・私の妹か娘みたいだって・・・
それで、私の二世ですから後を継いでもらう…・な~~んて事をポンポン話してくださった。
私はあまりにうれしいから胸がドキドキ…・
ホントしあわせね~~~マーちゃん!
さすがにひばりさん、人間を見る目がとても良い。わかっていらっしゃるもん。
そして終わりの頃、そのままの格好で「春の岬」を歌ってくれた。
その後はずっとひばりさん中心。だからマコが実際に歌ったのはたった2曲だけでした。
それでも、ものすご~~~く満足できてうれしいのです。
どんなことよりも、あの偉大なひばりさんのマコへの言葉が胸にズシ~~っと重く響いて。
暮れから正月にかけて、たくさんマコが出演するテレビ見たけど、どれもこれも私としては欲求不満だった。
でも今回初めて十分に感激を味わったって気がした。
最後に、ひばりさんが先に手を出して握手を求めてくださった。
マコは握手をしながら、ちょっぴりひざを折ってお辞儀をしたのだけどすごくかわいかった。
PM5:15 NTV ホリデー
初めて見る番組なので、生放送なのか違うのかよくわからなかった。
とにかくマコが出ていたので…・
「春の岬」はいつものドレスでワンコーラス半歌ってくれた。
PM7:30 NTV 親子で勝負
ひさびさに、マコと京唄子の親子の登場です。
1年半くらいのブランクがあったんじゃないかな。
相手のチームは、狩人と松尾和子の親子。
それにしてもマコと唄子さんの親子、ものすごい迫力なの。二人とも演技が上手い、参ったなぁ・・・頭が下がります。
ルールが以前とかなり変わったようで、なんか変だったけど、一応4連勝になったわけです。
今日のマコは、クリーム色のツーピースの普段着でとブーツで「春の岬」を歌ってくれた。
PM9:00 TBSラジオ 鈴木ヒロミツ大放送
この番組にマコが出るのは初めて。
今日は新聞のラテ欄にマコの名前があったので、テレビも見ずにずっと聴いてたの。
だけどいくら待っても待ってもなかなか出てくれなくてイライラしちゃった。
なにしろ、マコが登場したのは、夜の11時過ぎなんですもん。
生放送だし、負けじと待った甲斐がありました。
マコの衣装は、紺のセーターにスカート、それに黒のブーツだって言ってた。
いろいろ質問があったりしたけど、おかしいね~~~。マコのマネージャーの深津さん、元鈴木ヒロミツさんのマネージャーしてたのね。
ヒロミツさん、昨年の国際の時、お寿司を差し入れてくれたんだって。
だからマコ、今年持って催促しちゃったの。
今日は待った甲斐があって、久しぶりに「北風の朝」と「春の岬」フルコーラスを歌ってくれたたのでとってもうれしかった。
「北風の朝」は、あの当時とずいぶん歌い方が変わった気がした。
(注:当時高校生だった私が書いた文章をほぼそのまま書き起こしてます)
この日も5本の出演でしたね。
私は高校3年なのでこの自動車学校に通い始めてました。
多分年明けすぐに通い始めたと記憶してます。
自動車学校に予約してあっても、昌子ちゃんのテレビ出演とかち合ったりすると昌子ちゃんを優先したっけ。要するに予約キャンセルしてね。
だって・・・ビデオは無いし、見逃せないんだもん(笑)
そうそう・・・深津さん、鈴木ヒロミツさんのマネージャーしてたとご本人から聞きました。
数年前にヒロミツさんが亡くなった時には、葬儀に行ってきたと悲しげな報告も聞いてます。
国際劇場パンフレットより。