1977(昭和52)年8月20日(土)
AM9:30 文化放送


とにかく予定外もいいところだった。

新聞見たらマコの名前があったので、即ラジオを付けたのです。寝坊しなくてよかった。

でも、何時ごろ出てくるのかわからないからはらはら・・・。


司会の人がマコのファンとか言ってべた誉めなのよ。

うまいとかいい声してるとかって・・・。

歌が下手な歌手のリクエストがくると 頭にきてかけたくないんだって。

 

ビッグショーに出た事も話題になって、割と年取った人ばかりが出る番組に10代のマコが出たのはめずらしい・・・なぁんて言ってた。

マコはマコで最初にその話を聞いたときは、嘘じゃないかと思ったんだって。

それだけに、ビッグショーはベテランで実力がある歌手しか出られないって事なのね。

 

しっかし、いつもながら物まねの話は良く出るなぁ。

「なみだの桟橋」4分15秒の長い曲を全部かけてくれてうれしかった。

 

 

 

 

 

1977(昭和52)年8月21日(日)

 

PM0:45 TBS ロッテ歌のアルバム千と一慶生放送


玉置さんの司会から 新しい番組になって2回目。

本当だったらたっぷり楽しめるんだろうけど、突然エルビス・プレスリーが死んだりしたから30分のうち半分がその特集。

気分が悪いったらありゃしない!!

 


おかげで「なみだの桟橋」がワンコーラスしか歌わせてもらえなかった。

おまけにテンポも早くて乗らないうちに終わっちゃった。

マコの演歌は、じっくり聞かせるものだから あれじゃぜんぜん話にならない。

しかも司会の一慶さんが、エルビスの歌を歌った事があるか?なぁんて聞くのよ~!

そんな事聞かないでよ。
まぁ、新歌舞伎座公演の稽古風景を流してくれたのはうれしかったけどね。

 

 


               PM1:15 TBS 家族そろって歌合戦
「なみだの桟橋」は途中に歌った。

今回の歌は最高だった。すごく素敵で歌い終わってから思わずため息が出ちゃった。

番組の審査もしましたよ。

マコの歌を歌ってくれた人に点数を入れたりして・・・。

 

 

 

(注:当時高校生だった私が書いた文章をほぼそのまま書き起こしてます)

 

 

へ~~エルビスプレスリーが亡くなったのはこの頃なんだね。

私には特に思い入れはないけど、有名な歌手だったから・・・。

でもおかげで昌子ちゃんの歌が減るのはどうも気分良くないわ(笑)

 

 

 

 

 

 

 

昭和52年8月の大阪新歌舞伎座での舞台。

人形振りをやってる昌子ちゃん。

 

私はライブLPでしか知らないけど、この時のは一番素敵だったと思う。

行きたかったなぁ!

 

写真を撮るときに光っちゃって見ずらいです。