1977(昭和52)年8月19日(金)
AM8:30 TBS モーニングジャンボ奥様8時半です


今日は私の18回目のお誕生日。

そしてこの番組の今日の4つの部屋はマコだったのです。


マコに会えるって事は 何よりもまさるプレゼント!

素敵な笑顔と素晴らしい歌声を聞かせてくれたら 私は本当に幸せで満足してしまうんです。

本当にうれしくって、今朝も眠れなくて4時頃目が覚めちゃった。

突然、ニタ~なんて笑いたくなったり、胸がドキドキしたり 私のことを知らない人が見たら気が違ったんじゃないかと思うかも?


今朝のマコは、ずっと前に何度か着たことがある水玉模様の長袖のワンピース。
「おかあさん」を歌ってから、“残暑お見舞いの部屋”では色紙に残暑見舞いとサインを書いて、いろんな人達のマコへの残暑見舞いをテープで流した。

それをマコが誰からだか当てるのです。


「南国土佐を後にして」を例によって素晴らしい声で歌ってくれた。

あのよさこいの部分がとっても響いて素敵だった。

この歌は マコが生まれて初めて出会った曲だものね。


次は、“お七に挑戦の部屋”と題して 大阪新歌舞伎座でやる八百屋お七の人形振りの稽古風景を流してくれた。

すごい!稽古なのに迫力があってうまいし・・・。

すごく真剣なまなざしで 汗しながら一生懸命だった。

だけど、人形振りって難しいんだろうなぁ?まだ始めて5日目だって言うのにすごく良かった。もうやらなくちゃって気持ちなのだそうな。


 

ポスターも出たけど、一部は「昌子の四季」と題した日舞で 二部が「ヒットパレード・青春の熱唱」だって。

司会は大好きな玉置宏さん、去年の歌舞伎座は久米さんの司会だったのでちょっと・・・。


3つ目は“アサリとたらこ料理の部屋”マコの料理の十八番、アサリの酒蒸しとたらこスパゲティを作ったのです。割と簡単に出来るのね。みんなで食べていた。


最後は“明日の部屋”で、市川昭介先生が来て下さってマコについて語ってくれた。

マコって、スタッフがこれでいいだろう・・・って言っても、自分が納得してないと“もう一度やらせてください”って言ってすごく情熱があるんだって。

わかるなぁ・・・それ!!

マコの性格を見てるとそれは当然って気がするもの。

それになんと言っても、素直でいいって。み~~んな同じ事をいうのねぇ。たしか遠藤実先生も言ってたもの。


最後は「なみだの桟橋」を歌ってくれた。

ただ、バックの演奏がレコードのカラオケなので弱いのよ。

だからマコの歌うド迫力に合わないの。それが少し残念だった。

マコも朝のせいか、市川先生が目の前にいたせいか ちょっとのりが足らなかったみたい?


それにしても、この番組に出ていた男の人が 今日が誕生日で花束をもらってた。

それを見てちょっぴりうらやましくなってしまった。

 

 


            PM3:00 フジ 3時のあなた
また生放送。

今日は“お化け特集”だったのです。

マコがゲストだったけど、お化けなんて言葉にはめっぽう弱くて受け付けません・・・なんて言ってた。


終わりの頃に白のツーピースの衣装で「なみだの桟橋」をうたったけど、何となく声が冴えないのよ。

別に歌が下手になってるわけじゃないしいいんだけど、歌に心が入らないって感じかなぁ・・・。う

まく言えないけど。歌い終わってから、「ドキドキでした」なんて胸をおさえて言ってたから。

でも私はマコなしでは生きられな~~い!!

 

 

 


            PM10:00 NTV うわさのチャンネル


本日3度目です。

この番組は毎度えげつないと思ってたから 別に見られなくてもいいって思ってたんだけど これが見られちゃったのよね。

まぁ、3度も生放送でマコに会えたのだから こんなにすごいお誕生日のプレゼントは無いね。


マコは水玉のワンピースで、ベストヒット3のコーナーで岩崎宏美の「熱帯魚」を歌わされた。でも・・・私としては やっぱりマコには演歌っぽい曲を歌って欲しかった。

悪くないけど ちとドジったぞ!私は見て見ぬふりをしたけど・・・。


「なみだの桟橋」を歌ったのは 今日のゲストでは最後。

でも髪を耳にはさんだヘアスタイルだったので 少々気に入らなかった。

 

 

(注:当時高校生だった私が書いた文章をほぼそのまま書き起こしてます)

 

 

 

この日は私の誕生日だった。

昌子ちゃんがテレビに出てくれることが何よりのプレゼントなのです。

それは今も同じかもしれない。

 

 

 

 

これがその水玉長袖のワンピース。

 

昌子ちゃんの笑顔がかわいいね。両えくぼも素敵。

何かのイベントだったのかしら???