1976(昭和51)年12月30日(木)
PM5:00 TBS ’76歌謡曲総集編
この番組は、浅草国際劇場からの中継でした。
司会は玉置さんで、マコはあのキラキラ光る白いワンピースを着て一番最初に「恋ひとつ雪景色」をなんと!フルコーラス歌ってくれた。
テレビ番組でフルコーラス歌ってくれるなんて、滅多にない事だからうれしくって・・・。
しかもマコだけ中年の男の人とか女の人とか、三つか四つの小さな子供にプレゼントをもらっていた。
それだけファン層が広いって事だよね。すごいなぁ。
あとは出てこなかったけど仕方ない。
PM9:00 TBS トップスターショー 歌ある限り
今日は、日本レコード大賞ノミネートベストテンの歌手全員がゲストだった。
初めて生放送で「日本レコード大賞前夜祭」と言うのをやったから。
もちろん!我らがマコもいました。
街頭インタビューで、一般の人たちから誰が大賞を取るかって聞いて回っていた。
私としては、まだ若いマコの名前は出なくても仕方ないかなぁ?ってちょっと引いて見ていた。
ところが、マコの名前を口にしてくれた人がたくさんいたんです。
大賞の本命は都はるみだろうけど、できればやっぱり森昌子に取ってもらいたいって…・
とってもうれしかった。うれし過ぎて涙が出た。
街頭インタビューだもの、素直な感想だよね。
そこでマコの名前を出してくださった人がいた事にとにかく感謝したのです。
賞を取ることはもちろん大切だしうれしい事だけど、こうして歌手・森昌子の事を思っていてくれる人がいるって事が一番大事なんじゃないかと思ったから。
大勢の人たちが応援してくれているんだと実感できた。
だからか、今日の「恋ひとつ雪景色」は最高の歌声だった。本当に素晴らしかった。
歌い終わった後も「明日は自分に悔いのないよう一生懸命うたいます」と、しっかりと言ってくれた。
そう!それだわ~~自分自身の悔いのない事これが一番大事だと思よ。
だから明日は力いっぱい頑張ってね~~マーちゃん!!
(注:当時高校生だった私が書いた文章をほぼそのまま書き起こしてます)
最後にマーちゃんと書いてましたが、ほんとにあの当時は昌子ちゃんを称して、私の中ではマコと言う呼び方と共にマーちゃんも定番になってました。
たぶん、いつぞやのラジオ番組で、叔母さんやいとこの方が「まーちゃん」と呼んでいたのを聞いて、その響きが親しみやすいと思っていたからでした。
今日の1枚
昭和55年12月、中野サンプラザでの民音公演より
ワンピースでもドレスでもない、セーターに赤いスカートの昌子ちゃん。
しかも腕時計までしてて、ちょっと女子大生風ですね。
この時の公演は最高の内容でした。
昼夜ともに見たのだけど、忘れられない想い出になってます。
東京後援会のお仲間の皆さんと、サンプラザ近くの商店街でお寿司を食べた想い出もあります。
話は昨日の事に戻りますが…・
今更ですが、
私は昌子ちゃんのファンになって本当に幸せだと思ったのでした。
デビューして46年が過ぎても歌っていてくださるからこそ、たくさんのお仲間さん(マコ友)と同じ思いを共有できるし。
この歳になると、普段は案外孤独です。
でも昌子ちゃんに会える日はたくさんの仲間もいる。一人じゃないし。
その事は昌子ちゃんが私に与えれくださった宝物です。
もちろん!!歌手森昌子とその歌も宝物ですよ~!!(あたりまえ)
2015年春から去年の春くらいまで介護の為にあまり出歩けなくって、マコ友さんとの繋がりも希薄になってしまったんじゃないかと心配してたけど、そんなことは無かったと実感できたし。
今年の春は、マコ友オフ会をしようと目論んでおります(笑)
地味にね~~~~。
(超田舎の私の地元でやるんで、ホンの数人だけですが)