1976(昭和51)年11月26日(金)
PM7:00 NTV 歌まね合戦スターに挑戦
「名人昌子の三本勝負」でした。
今回で3度目のマコの三本勝負。テレビで司会の人は5回目と言っていたけど、3回目だと思うんだけど。だって私、3回しか見ていない。
マコは名人かぁ…そうだよね。
今日もいつもの白のワンピースで「恋ひとつ雪景色」をワンコーラス歌った。でもこの時、司会の人がマコは風邪気味だって言っていた。
マコってよく風邪ひくよね~~。ベンザのCMやってるのに。心配になってしまった。
でも歌には特に影響なかったので、まずは一安心。
三本勝負の一本目は、あべ静江の「みずいろの手紙」でした。たまらないの~~あの色気。それにセリフもとっても素敵。似すぎているくらい似てる。
まるでマコじゃないみたい…もちろん言う事なく、16:3で勝ちました。
二本目は桜田淳子の「ねぇ気がついてよ」すごく似ていたと思う。
でもこの歌、ほとんど聞いたことが無かったのでホントはよくわからない。
これも13:6でマコの勝ち。
三本目は、島倉千代子の「この世の花」
難し~~いものまねだから、ちょっと心配してしまった。
だけどさすがはマコ、名人と呼ばれるだけの事はある。ポイントをつかんで、実に堂々とものまねしてるので、感心してしまった。
これも15:4でマコの勝ち。
相手の人がちょっと気の毒だった。他の歌手ならともかく、マコ相手じゃ勝てる可能性はまずないから。
そして、あべ静江のものまねでチャンピオンをもらった。
マコったら、なぜかすごくびっくりしてた。今日は三本勝負だったから、チャンピオンは関係ないと思ったのかな?
「スタ挑小唄」で、マコの名が出て来た時は、にやっと笑っていて最後は一緒に歌ってた。
さすがにマコです。
あの態度がかわいくってちょっとおかしくってマコらしい。何と言うか、いかにも自分がダメだったような格好をして、肩をすぼませて後ろの方に居るんだもの。
そんな所がマコのいい所なんだろうね。
注:当時高校生だった私が書いた文章をほぼそのまま書き起こしてます)
おまけ!
ボーリング大会の日の昌子ちゃん。昭和56年6月。
今日から数日に分けて1枚ずつアップします。
私はボーリングはしないで、見学組でした。
司会の町田陽介さんと。
この頃はコンサートやイベントの司会はいつも町田さんでした。
私は町田さんが大好きでした。
お亡くなりになってもう何年も過ぎましたが、2006年3月に電話でおしゃべりした事があっていい想い出になってます。