1976(昭和51)年4月25日(日)
PM0:00 12ch さあ!ごはんだよ
何だか知らないけど、マコの名前があったので見た。
水色のワンピースで「おばさん」を歌った。その時にしていた小さな指輪がとてもかわいいのです。
小さい時にお母さんがとぐお米の音が強く印象に残っているんだそうな。
お母さんが「お百姓さんが汗水たらして作ったお米だから一粒も残しちゃいけません」って言われたんだって。
お母さんの躾、とっても厳しかったんだなぁ。
その後、おむすびを作った。マコ、なかなか慣れた手つきでやっていた。三角じゃなくて丸いおにぎりだったけど。あっ!おにぎりじゃなくておむすびか・・・
さっぱりした物が好きで、お茶漬けやおにぎりが好きと言ってた。
PM1:45 NET せんみつのJOY・JOYスタジオ
もうび~~っくり!途中まで家族そろって歌合戦を見てて、番組表に「演歌ベスト4」って書いてあったから途中からちらっと付けたのです。
そしたら小さい子が歌っていて、マコの顔がちらっと映ったのです。
あれ出てたんだ~!とおもって、ちゃんと見た。
グレーのワンピースで、幸いまだ初めの頃で「おばさん」はちゃんと聞けた。
そのあと演歌を歌った。
それも森進一の「花と蝶」。このタイトル聞いただけでびっくり。あの歌難しいよね。
今日は森進一のヒットメドレーだったわけで、本人以外の3人の歌手が森進一の歌を歌うって事でした。
マコ以外は、野村真樹と中条きよし、要するに女性はマコだけしかも17歳だからね。
ところが、マコが歌う「花と蝶」実に素晴らしくきまっていたのです。
とんかくうまい!感激してしまった。
マコに歌えない歌なんかないって感じ。
PM6:00 NHK レッツゴーヤング
今日マコに会う3度目の番組。一日に3度もなんてそうは無いからうれしい。
この番組に出るのは久しぶり。ずいぶん出なかったから。
「おばさん」を歌ったのは2番目。会場からたくさんの声援があって「まさこ~~」だの「マコ」だのたくさん。うれしかったとっても。
そして、ペドロ&カプリシャスと一緒に「カレンダーガール」と言うポップスを歌った。
やるなぁ~マコちゃん!演歌はもちろん抜群のマコだけど、こんな歌もなかなかやるよ。とってもよく通るきれいな声。本当にうらやましいな。
本当は夜8時からオールスター家族対抗歌合戦に森昌子一家が出ていたから見たかったけど、我が家はこの時間NHKの大河ドラマ見てるから泣く泣くあきらめた。
友達の話だと、おばさんが「涙の連絡船」、そしておじさんが二人「黒い花びら」と「マイウエイ」を歌ったんだって。
いつもの事ながら、決勝には残らなかったけど、「マイウエイ」を歌ったおじさんが歌唱賞をもらったらしい。友達はすごくうまかったと言っていた。
見たかった…・・すごく見たかったのに…・・悔しい。
お母さんもいたけど歌わなかったらしい。それにイトコが小さな赤ちゃん連れて来たって。
オールスター家族対抗歌合戦、せっかく昌子ちゃん一家が出ても見られないのが辛い。
(注:当時高校生だった私が書いた文章をほぼそのまま書き起こしてます)
毎回日曜8時はNHKの大河ドラマを見ると言うのが我が家の定番だったから、「オールスター家族対抗歌合戦」に昌子ちゃんの一家が出てもまともに見られたためしがない。(1回くらいはあったけど)
でもこの年の大河は「風と雲と虹と」だったから、のちに昌子ちゃんが出る事になる。
それが何よりうれしかった。
昨日(2017.11.24)金スマでの昌子ちゃんを見た。
スター誕生の時の再現はなかなかでした。当時の昌子ちゃんあんなに老けていなかったけど…
昌子ちゃん役の人が大人過ぎです(笑)
それに、昌子ちゃんが出た時の映像は残ってない。歌った音だけ。
昨日放送された物は、デビューして2年くらいたったころかな?100回記念とかそんな奴かもしれない。
どちらにしても、生きててなんぼです。
どんなに素晴らしくきれいに映像で再現されても死んじゃおしまいだわ。
歳を取るって言う事は、生きている証だからいいんです。
昌子ちゃんはいつまでも無理しない程度に元気で歌っていて欲しいとあれを見て思った。
ひばりさんの映像とかも見事に再現されてるけど、何だか見ていて悲しくなっちゃうの。
実際にはいないんですもの。(ひばりさんとの奇跡の競演コンサート)
どんなに容姿が変わろうとも元気に生きていて歌ってて欲しい。それだけです。