スピリチュアルな力は
みーんなにあると
このブログで書き続けていますし
先日のトークライブ
「見えない世界が見える世界へ」内でも
それを大前提に
より見えない世界を
見える世界にしていくすべを
話していきました。
スピリチュアルな力はみんなにある
誰もがキャッチできる
みんな、氣を、エネルギーを扱える
そこからさらに踏み込むと
センスがあるかどうかは
また別の話になります。
「(スピな力の)センスは何だろうか」と
ケプリさんに聞いたら
「ちょっとの力でいかに最大化できるか」
そんなことを言ってました
それを聞いて思い出したのは
「センスは知識だ」という
クリエイティブディレクター
水野学さんの言葉
知るから出来ることがあるし
知るから選べることがあるし
知るから近道がわかる
近いところだと
ケプリさんも
「知識が器となり、経験がそれを満たす」と
言ってました
知識から始まる行動。
先日のトークライブでは
スピリチュアルが一般化してない時代から
その力を扱ってきた
總水 とおまさんとケプリさんによる
日常でできる平和活動を紹介しました
そんな簡単な方法でいいんだなー
知るから簡単な方法を選べちゃう
重い思いはいらなくて
よき方へ向かうように
そしてそれは自分にもかえってくる
トークライブのお申し込みは
本日まで
視聴は31日まで可能です。
とおまさんが
2025年の歩き方みたいな配信と
書いてました
いとうまきさんご感想
2025年もおもしろくなるね
▼ご購入はこちら
読まなくていいよのひとりごと
水野学さんの名前を出したので。
私、水野学さんの社名がだーいすき!
good design company
直球!そのシンプルさの中に哲学をひしひし感じるし、◯が多くてかわいい。また
グッド(3)
デザイン(4)
カンパニー(5)
一文字ずつ増えていくのと、終わりが音引きなので、なんかこうリズムの良さと広がっていくのを感じて、わー!センス!って感動しました
わたしはこう、直球シンプルでダサくなるかセンスを感じるかの絶妙なラインを感じるものが好きらしい。
ちなみに水野学さんの会社は、くまモン、相鉄、農林水産省CIなどを手がけてます
ひとりごとおわり
桃鉄に
資本主義体験ゲーム
昨年くらいかな?
ムー大陸が浮上したんだねぇ
レムリアとアトランティスが統合して
これからムーだし
流れに沿っててすごいよなぁ