そういえば

夫人もケプリさんも

歌をうたうようになりましたが

 

ブログでは書いているけど

声で伝えていないなと思い

動画に撮ってみました。

 

 

 

まずは夫人編

 

ただ目の前に来たもの

提案されたものに

取り組んでいる人ですね笑

 

これ、結構大事

自身の思考の外のものが来る

 

 

 

自分のしたいことする、これは必要

マンガ描きたいから描く

ドーナツ食べたいから食べる

 

それをやり切ったら

お次は

 

自分の作りたい世界のために

することを選ぶ

 

視野がより広くなるわけです

 

いわゆる【他者のため】に

なるわけですが

 

他者のためだけではない

 

【自分のため】

【他者のため】

これが同時に存在できている状態

 

【他者のため】だけだと

自分が削られていくし

それってもしかしたら傲慢かもね

 

【自分のため】だけだと

実はとってもつまんない

 

 

 

 

来たものに取り組むというのは

何のためにそれをするのか

理由がわからない

 

自分のためも

他人のためもわかんない

 

だけど、わからないまま進む

 

私はこれができる人ですが

難しい人は

もしかしたら反射の影響かもしれないので

反射の統合に取り組むのをオススメします

 

そういえば私も昔は抵抗あった!

固める反射・原始反射を統合して

どんどん軽く取り組めるように

なりました。

 

 

 

反射なのでね

反射的に、自動的に

抵抗する自分が出てくるです

(反射があっても抵抗ない人もいるよ。影響は人それぞれ)

 

なので、しかたないのです。

 

むしろその身体で

よく頑張ってきたってことだし

その分、たくさんの可能性が

眠っているんですよね

統合ワークで目覚めていきます

 

 

 

夫人の動画を

見ていただけると分かりますが

このくらい気楽にやっています

 

もちろん続けるほどに

楽しいばかりではないし

突きつけられるものもあるし

勉強や試行錯誤もします

 

それに目の前に来たものに

取り組んでいるとはいえ

自分の意思の上で取り組んでいます

詐欺や怪しい話、取り組んだら自身が壊れそうなど、断った方がいい話もあるよ

 

 

 

そして

何故それをしているのか

わからないまま進んでいても

あとでわかるし

それすらも自分で望んでいるのでしょう。

 

 

 

5分半程度の動画です

 

 
ケプリさん編は
また今度