仕事がんばって

ダイエットして

キレイになって

恋人つくって

結婚して

子供産んで......

 

これらの理由の奥底に

自己否定があるなら

少し気をつける。

 

 

 

がんばる動機が自己否定だと

終わりがないので

がんばりすぎてしまう。

 

そしてあるとき

何も感じなくなったり、

倒れてしまったり、

ブレーカーが落ちたように

動けなくなることも。

 

 

 

今していることの動機が

自己否定かどうか

 

探ってわかることもあるし

わからないかもしれない。

あるとき、はたと

気づくかもしれない。

 

思い出した時に

定期検診のように

アンテナ貼ってみたらいい。

 

 


仕事がんばらないのは

ダイエットしないのは

キレイにならないのは

恋人がいないのは

結婚しないのは

子供産まないのは......

 

自己否定があるから

かもしれない。

 

 

 

仕事がんばって

ダイエットして

キレイになって

恋人つくって

結婚して

子供産んで......

 

自己否定ではなく

純粋な本人の

望みかもしれない。

 

 

 

結果(望み)ではわからない。

 

ただ、動機が自己否定だと

自分がしんどいね、という話。

 

 

 

癖でそうなる人もいるし

前世から持ってきた人もいる。

 

1日の終わりにでも

そのままの自分を

受容する・肯定する時間を取る。

 

毎日、日記を書くのもいいね。

感情を、思っていることを

何でもいいからとにかく出す。

 

その日にしたこと(行動)を

綴ってもいい。

それをただ認める。受け入れる。

 

 

 

自己否定を抜けるなら

反射の統合をして

身体を発達させるのは大前提。

 

何をするにしても同時進行で

日常に取り入れてみて。

 

 

 

 

仕事ができる人でも

優雅な生活を送っている人でも

成功している人でも

自己否定が強い人はいる。

 

自己否定が強いから

がんばれた。

がんばってきた。

 

許されるために。

 

 

 

否定は悪くない。

適切に否定して

良い方向へ向かうこともできる。

要は使いよう。

 

 

 

それが難しい人は

許しながら生きていく。

 

「あーまた否定してんなー」と

冷静に見られるようになったら

これもまた一歩前進。

 

 

 

 

自己否定から

少しズレるかもしれないけど

 

今期ドラマの

「だが、情熱はある」に夢中でして。

 

オードリーの若林さんと

南キャンの山里さんの

半生を描いたドラマ。

 

若手時代に若林さんが

売れるためにもがく隣で

 

春日さんは

人気がなくても

風呂なしアパートでも

ペットボトルのお水に飴を入れて

甘くしたものを飲んでいても

幸せ。楽しい。

 

ただし自分から

現状を打破しようとしない。

だって充分幸せだから。

 

 

どちらが良いという

単純な話ではないけど、

 

そういう二人の組み合わせになるのが

面白いなぁ。

 

南キャンも

他者を気にする山里さんと

自分のために進むしずちゃんの

コンビだった。

前回のM-1話、感動した〜

 

 

 

「自分なんか」の若林さん、

嫉妬まみれの山里さん、

お笑いの才能ありきだけど、

自己否定があったから

開花した二人かな。

若林さん、自分の心の内を冷静に見て外に出す。あの年齢で、男性で、すごいなと思ってるのです。

もちろん自己否定なくても才能は開花する。

 

 

 

 

こちらもご活用ください。

 

 

 

 

ケプリの鑑定やイベント情報>>★★★