がんばりすぎて
心身が摩耗してしまった人は
がんばらない生き方をするのは大事。
だけど、がんばることが悪じゃない。
がんばりたい人は
がんばればいい。
がんばることも素敵なことです。
がんばるの、好きよ。
だけど、
がんばる理由が愛されるため
つまりは
がんばらなければ
愛されないと思っているなら
注意が必要。
自分のキャパ以上に
やりすぎてしまうから。
手を出しすぎたり
引き受けすぎたり
抱え込みすぎたり。
それは、
誰かの役を
奪うことでもある。
自分だからすること、
誰かを頼ること、
ここを判断していきたい。
がんばらないと愛されない。
これは親の目を気にしながら
生きてきた人に
多い傾向かもしれません。
親がすぐ怒る、否定ばかりで認めない、見てくれない、言葉や態度がコロコロ変わる、兄弟間で比較される、等。
もしくは反射の影響で
そう受け取ってしまったり
その記憶だけを固定してしまった
可能性もある。
まずは
反射を統合して身体を育てる。
それでも残るなら意識を変える。
それでも残るなら魂から来ているかも。
反射を統合して、魂の記憶の解釈が変わることもあります。
鑑定なら
自分では気づかなかった部分を
気づいていけたり、
守護霊からの言葉を元に
紐解いていきます。
今すぐできることなら
がんばっている自分を認めて
労りの言葉をかける。
本日から啓蟄。
冬籠りをしていた虫が
土から出てくる日。
活動のはじまり。
既に愛されてるから
がんばらなくていいし、
既に愛されてるから
がんばる。
ケプリの鑑定やイベント情報>>★★★