反射の統合を続ける夫人の変化。

 

 

 

 

 

 

久しぶりにチェックリストを見たら

びっくりした笑。

 

厳密に言うとゼロではなくて

昔みたいに引っ掛からなくなった。

10段階評価でチェックしたなら、10が非常に当てはまるとした場合、1〜2が付く感じ。

 

 

チェックリスト置いておくので

やってみて〜

 

反射があるからダメではなくて

それだけ伸び代があるってこと。

可能性がいーっぱい!ってこと。

 

 

固める反射のチェックリスト

■仕事に影響する事柄

□ ストレスに弱い
□ 気持ちを伝えるのが苦手
□ イヤ・だめ・できないなど否定的
□ 人前で恥をかくことを恐れる。
□ 予定の変更が苦手
□ 心配症。不安
□ 恐怖症。臆病
□ 涙もろい。かんしゃく
□ がんばっても、人と同じようにできない
□ がんばれない
□ 人間関係を築くのが苦手
□ 失敗が怖くて動けなくなる

 

■日常生活の困りごと

□ 引っ込み思案、内気
□ 人見知り
□ 身近な人から離れるのを怖がる
□ 集団が苦手
□ 注意をひきたがる
□ バランス感覚が悪い
□ 引きこもりがち
□ ゆっくりできるけれど、素早くできない
□ 乗り物酔い
□ 食べ物の好き嫌いが激しい
□ 睡眠が浅い・むらがある
□ 身体の動きがぎこちない
□ おうむ返し。同じことを繰り返して言う
□ スキンシップが苦手/スキンシップを過度に求める
□ パニック障害
□ 自閉症スペクトラム
□ アレルギー(花粉症・アトピーなど)

□ PMS

□ 生理痛

 

■就職・転職活動で弊害になりやすい事柄
□ はじめての人が苦手
□ はじめての場所が苦手
□ 緊張してうまく話せない
□ 場面緘黙(ばめんかんもく)
□ 駅や繁華街の人混みに疲れる
□ 個室ではない場合、面接に関係ない会話や音に意識がいくことがある
□ 不採用になるたびに過度に落ち込む
□ 繰り返し行動が安心するので、毎日違う行動をするのがつらい
□ でかけるのが億劫
□ 怖くてチャレンジできない

梅田幸子さんブログ、固める反射とは、より。

モロー反射のチェックリストもあるよ。

 

 

 

しかし、

漫画見てもらうとわかりますが

夫人、物事をナナメに見る人でした。

その視点があって良かったとも思っている。

 

その後、統合進めた先で

「ナナメの視点もいいけど、

真っ直ぐ見る視点もあったら

もっといいよね」と思い、

意識してみたところ

その辺りはスムーズにできるように

なりました。

 

 

 

そんな夫人の

統合ワークを受けるペースは

月イチで統合ワーカーさんのところへ行き、

あとは足ぷろをしてます。

自分で開催しているので。

 

 

 

 

報告も嬉しいです!

 

●統合ワーク4回と足ぷろ

5年プー太郎で、就活もめんどくさくてしていなかった方が、反射の統合ワーク4回と足ぷろして「社会に揉まれにいこう!」とやる気に!面接に行き、決まったようで、今月末からスタート

「社会に揉まれにいこう!」ってすごいよね。

 

 

 

●統合ワーク4回目

・「NO」が言えるようになった
・プールに行くことになり、今までなら「今ある水着でいっか」と静かに諦めていた。しかし、本音では新調したかったので、新しい水着を購入した。しかもおへそが出る水着!
・VIO脱毛した
・楽しいが増えた!

人生、楽しそうでした!

 

 

 

 

台風が怖い、

台風が怖い人が周りにいる人へ。

恐怖にチューニングされている身体。

 

 

 

 

 

反射の統合ワーク、足ぷろなど

ケプリと夫人のイベント情報>>★★★