わんこのお仕事探しシリーズ
つづき
例えば
「好きなこと」がオシャレ。
そのオシャレの中でも
「したいこと」は様々。
・人をオシャレにするのが好き
→スタイリスト、買い物同行など
・自分がオシャレするのが好き
→モデル、オシャレな職場で勤務など
・オシャレな空間を提供したい
→インテリアコーディネーター、オシャレなカフェで働くなど
・自分の手掛けるオシャレなものを販売したい
→デザイナー、ものづくりなど
好きなもの「オシャレ」でも
したいことは様々。
ひとつだけではなく
いくつ選んでもいい。
自分は
どうオシャレとかかわりたいか。
また、
好きまでいかないけど
したいこともある。
「好き」のイメージに囚われることなく、したいことをする。
なので、
仕事探しに限らず
このブログではずっと
「好きなことをしよう」ではなく
「したいことをしよう」と記しています。
似て非なるもの。
また
「したい」という意思は大脳新皮質。
したいことがわかるには
ある程度の発達と
したいことを感じる練習が必要。
反射の統合「知能が上がる」チラシより
自分のしたいことで、
喜びで生きていくなら
反射の統合は効果的です。
このシリーズの順に当てはめて
夫人を説明すると
漫画はできること(2話目)
ケプリさんが好き(3話目)
「ケプリ夫人」はしていきたいこと(3話目)
とはいえ、
最初から計画して
こうなったわけではなく
その時々のしたいことを
続けた結果
今に至っています。
ガチガチに計画を固めるのではなく
そのふんわり具合も良し。
さて、わんこの仕事
どうなるかな。
わんこの仕事探しシリーズ
残り2話。
つづく
ケプリと夫人のイベント情報>>★★★