このお経は、
いつ、どんな時に
使うものなんだろう・・・??
という疑問と
これから、お経を知って
活用していく人が増える
そんな気がしている
にじのむら の百伊吏(ももいり)さんが
ケプリさんと深めるお経のイベントを
開催します。
百伊吏さんと♡ケプリさんはライブの衣装
にじのむらは
千葉県匝瑳(そうさ)市にある
古民家。
百伊吏さんはひょんなことから
古民家と縁ができ
現在リノベーション中。
ケプリさんと夫人は
いま月1で
竹を切りに行っています。
かっこよ!かっこよ!かっこよーーー!
人生でナタを使う日が来るなんて...
なんだか生きる力が強くなった気がする笑
夫人はお経について
深く考えたことがなかったので
参加される皆様が
どんなことに興味があるのか
ケプリさんが何を話すのか
それを楽しみに現地入りします。
夫人とお経の関わりを
思い出してみたら
夫人が子供の頃
家がゴタゴタしていたとき
(兄が入院したりなんだりかんだりで)
母が毎日のようにお経を唱えていました。
今思えば
藁にもすがる思いだったのかな。
それも母にとっては必要なことだったし
その力は兄にも届いていたことでしょう。
お経は意味を知った上で読むと
違ってきます。
それこそ
愛や優しさの表現としても使えたり、
唱える目的は選べます。
お経が生活の中で
もっと身近になるの、
なんかいいね。
にじのむらの皆様
縁側の似合う男
にじのむら
いい場所です。
現地参加とオンラインがあるよ。
お待ちしております。
ケプリさんと深めるお経の話
【日時】
4月1日(金) の新月 13時〜15時
【会場】
・オンライン参加・・・zoom
・リアル参加・・・千葉県匝瑳市(そうさし)山桑
にじのむら
駐車場有
最寄駅は総武線「八日市場」駅
電車でお越しの方は送迎しますので
お申し込みの際にお知らせください。
【参加人数】
リアル参加 20名
【参加費】
オンライン参加 3,300円
リアル参加 4,400円
▼詳しくは、にじのむら ブログをご覧ください。
さて、先日配信したYouTube
ケプリさん
いろんな人にヒットするよう
いろんな意味を散りばめたそう。
なのでヒットしてくれて嬉しい。
椅子からずり落ちたと...笑
必見!いただきました。
動画のコメントにも
「きゅんが止まらなかった」とあり
なんと!笑
▼お経のイベントでは
どんな話が飛び出すかしら♪