マンガはあくまで夫人のイメージね。

 

 

 

できないことを

個性と受け入れてもいいけれど

 

実は反射の影響で

自分が存分に花開けていないなら

それは個性とは呼べないのではないかしら。

 

 

自分が存分に花開き

周りも花開き

色とりどりの花が咲き乱れる。

 

その違いを個性と呼びたい。

弊社「ハナヒラクアーツ」ですのん

 

 

 

 

反射の統合をするって人間の基礎。

 

それが統合されているかいないかで

世にある良いものを

存分に活かせるかどうか

違いが出てきます。

 

(既に自分に満足している人はさらに良くなる)

(漫画に書いた「カウンセリング」や「高次元メッセ」が不要と言いたいわけではないです)

 

 

 

 

っていうのを

漫画で描いたんだけど

伝わるかしらぁあぁああ〜!

(うまく描けた自信ナシ!笑)

 

 

 

 

だからまずは統合を進めて欲しい。

 

 

固める反射ってなに?って人は

この記事読んで。

 

 

 

 

梅田幸子さんと夫人の

ライブ配信も見てね。

 

----------------------

 

これ内容のボリュームがすっごいキラキラ

 

ほんの少しだけ書くと

 

・なぜ発達障害が増えてる?

・怒ってないのに「怒られた」と言われる

・逃げ癖がある

・クラスは年齢で分けるより発達で分けると劣等感がない

・発達すると選択枠が増える

・「本気」について

・原始反射の統合

・体を動かすこと

・発達って?

 

 

あーやさんご感想全文

----------------------

 

動画はこちらから

 

 

 

 

 

反射の統合はこちらで↓

 

 

◆運動会という名のワークショップ

 

 

 

 

 

その他、

ケプリの鑑定やイベント情報>>★★★