夫人が思うことと、ケプリさんの体験を脚色したのと、「明日カノ」読んでて描きたくなったファッションと、エヴァと、、、

 

4コマ目、実際は弾き飛ばすよりも、入っていかないという感覚でした。なので手順を踏みます。

 

 

 

 

 

例えば、

けなされて育った人は、けなすことがコミュニケーションになる。知っている愛がそういう愛だから。

 

 

「優しい人になりたい」という相談がたまにくる。私も昔思ったことがある。今思うのは、優しくされたから、優しさを知っているから、優しくできるってこと。

 

 




愛や優しさを知りたいなら、

助けを求める、人に頼る、そして何より自分の心を開くことが大事になってきますが、

 

 

そんなこと言われても

受け取れないものは、受け取れない。

 

 

受け取れないのは怖いから。

知らないことは怖いよね。

 

 

けなされた愛の形を受け取ってきた人は、存在まるごと肯定される愛を知らないから怖いだけです。

 

 

まずは、自分がそんな恐怖を持っていると知るのが第一歩。

 

 

 

 

 

とはいえ、

フレデリック大王(フリードリヒ2世)の実験で考えるなら[赤ちゃんにミルクを与えても、目を合わせず話しかけず笑いかけずにいたら死んでしまう]

 

今生きている人で愛されなかった人はいなんですよね。

 

 

「そうだとしても、、、そうじゃないんだよ!」という声が聞こえてきそうだ笑

 

 

こちらもどうぞ

 


 更に言うと、愛を優しさを受け取るのもまた愛や優しさだったりする。





 

先日終了した継続コースのFacebookグループにきた感想で




4コメント中、3名の方が「愛」という表現を使っていたのは偶然かはたまた笑



愛を出そうとかはもちろん考えてないからこそ感じるものかもね。



前回は「なんか面白そうだから」「気になったから」で来た人がほとんどでした。軽やか笑。





継続コースをはじめ

個人鑑定やイベント情報はこちら

>>★★★