関西の人間じゃないけど、511蓬莱のノリで。
「内なら声を聞く」って要は
自分の本心を知るってことね。
スマホ見て一日終わったとしても、自分で「満足!」って言えたら、それでいいのよ。
それで、本心に沿った行動をしたら
うまくいくかもしれないし
うまくいかないかもしれない。
だけど、
たのしー!だったり
くやしー!だったり
かなしー!だったり
うれしー!を実感できる。
それって生きてる。
なにより自分がスッキリする。
こんなコメントが付いたので描いてみた
なにかが変わるかといえば
自分がスッキリする。
それくらいよ。
とはいえ、その差はかなり大きいよ。
最初の「自分自身に迷惑かけたり」は何のことだろうか。
本当はやりたくないことをやってるってことなのかな。
文章の書き方を見る限り、自分の気持ちがわからない人なんだろうな。
まずは
自分のやりたくないことを書き出して
その後にやりたいことを書き出してみる。
そして自分の気持ちの言語化に挑戦してみる。
本心に気付きたい場合は、そこから〜。
今日はワイワイツアーでおなじみのふーりんの絵が上野の森美術館に展示されたということで見に行ってきました。
包み込まれるような安心感のある、ふーりんらしい気持ちの良い絵でした♡
NYにも行くそうで。すごーい!
たくさんの人がいろんな形で表現していて、私も刺激うけましたよ。