2014年からブログを始めて早6年半。

 

 

どれだけマンガを描いてきたことでしょう。データ数がすごいことになってる。。

 

 

毎日コボちゃんを新聞で連載している植田まさし氏のすごさに感心できるほどには続けてこられました。

 

 

マンガを描くにあたっての気持ちの変化を書き連ねます。そんな気分になったので。さては自分の整理だな。

 

 

image

 

 

 

 

 

このブログ、始めはケプリさんの関わる世界が面白くて、単純にそれだけで描き続けていました。

 

 

子供の頃に憧れ、そして諦めたマンガという表現を使って。

 

 

しかし、最初は楽しいだけで始めたことも、続けるほどに悩みは出てくるもの。

 

 

変化のステップとはいえ、悩ましいものは悩ましい。

 

 

 

 

 

マンガは描くのに時間がかかるけど、読むのは一瞬。

 

 

マンガで描くとイメージが固定されやすい。

 

 

移動中は描きにくい。(車は酔うし、新幹線は揺れる)

 

 

なんでも長所・短所があるのは当然ですが、文章だけで描いた方が時間的にラクだなと思う日もある。

 

 

 

 

 

それでも、このネタをマンガでどう表現しよう...と挑むつもりで続けてきました。

 

 

ネタはね、たくさんあるんですよ。

スマホのメモ帳に残してる。

 

 

だけどマンガにできずにそのまま私の気持ちの旬を逃し削除することもあります。

 

 

 

 

 

昔はマンガの補足として多量の文章でも伝えていましたが、それをやると毎回出し尽くして疲弊。

 

 

A状態の人には当てはまるけど、 B状態の人にはやって欲しくないからと、多方面を考えすぎていたのも一因だったのでしょう。

 

 

しかし、私がこのブログでやるのはマンガなんだと、なるべくマンガだけで表現できるように最近は文字を減らすように努めています。

 

 

 

 

 

昔の癖が出てきてやっぱり増えちゃうこともありますが、気づいたら少なくして、の繰り返し。

 

 

癖付け、癖付け、癖付け。

 

 

同時に、マンガ内の文字数も減らしたい。

 

 

特に、説明文はなるべく無くしたい。

 

 

台詞だけで進行したい。

 

 

を考えて、さらに癖付け、癖付け、時に忘れて、また癖付け。

 

 

 

 

 

更新頻度もほぼ日で更新できるように、癖付け、癖付け、癖付け。

 

 

最初はヒーヒーで質も下がったと自認しているのですが、

 

 

今はほぼ日更新にもだいぶ慣れてきたので、質にも意識を向けているところ。

 

 

 

 

 

「楽しいか?」と聞かれれば、苦しいこともあるので即答できないのが正直なところですが

 

 

それがやりたいのでやっています。

 

 

どのみち出さないと苦しい。

出すのも苦しい。産みの苦しみ。

 

 

どっちみち苦しいなら、私はやるよ。

 

 

そして、うまく表現できたら嬉しい。

満足できたら嬉しい。

 

 

だから、この台詞は「そ!お!な!ん!だ!よー!」って救われた気分。

image

重版出来15巻より

 

 


 

中には「楽しい!楽しい!ちょー楽しい!」で作る人もいるのでしょうが、私は違うんだよなぁ。

 

 

ブログだけの話じゃなくて、しっくりくるポイントが見つかるまでは「うーむ、うーむ???」ってなってる。

 

 

見つかったら「お!おぉ!いーねぇ!」って気分上がるけどね。

 

 

まぁ、喜怒哀楽全てを内包したものが楽しさとするなら、それもまた「楽しい」なんだけどね。

 

(もちろん、常に苦しいわけじゃないよ)

 

 



 

意外とみんな、そんな感じじゃないのかな。

 

 

試行錯誤している。

 

 

なので、やってみて「楽しくないからやめたー」って言っちゃうのは時期尚早な気がする。

 

 

「楽しいことをしよう」を言葉の表面だけで捉えることの軽率さかな。それも体験とはいえね。

 

 

 

 

 

自分に挑んで、自分を越えていくのは、自分のためだな。

 

 

「たかがブログの4コマで大層なこと語ってんじゃねーよ」とは言わんぞ。

 

 

 

 

 

今年からインスタでのマンガも始めて、人前で話始めて、歌も始めてレッスンもして、英会話も始めて、、、

 

 

地中でコツコツやってますって感じ。

 

 

そういえば今年は根を張る年だって、オンラインサロンでケプリさんが年始で言ってたなぁ。

 

 

まさに!

 

 

image

 

 

昨日、テレビ番組の関ジャムで宮本浩次さんが出てたんだけど、あんな風に全身で表現する人カッコよ好き!

 

 

私はまだ自意識が働いているもので...そゆうのが一番恥ずかし!

 

 

まぁ、この辺は徐々にで。

 

 

結局、私の人生の満足は創作での表現が多くを占めるのだなぁ。注目する人は大抵漫画家か音楽家だもんね。

 

 

そんな昨今です。

 
 
ここまでお付き合い、ありがとうございました。