これ、昔の私ですね。

 

 

言葉が率直すぎて「傷つく」と、子供の頃に父と友人1名に言われました。

 

 

そこから「あぁ、私の言葉は人を傷つけるんだ。なら聞き役になろう。モテそうだし←」

 

 

と、学生時代は人の話に頷くことが多い時期がありました。

 

 

社会人になったら、そうも言ってられないので終了しましたが。

 

 

 

 

 

私の言葉は人を傷つける。

私は人を傷つける。

だから、傷つけないようになりたい。

と切に願ったこともあります。

 

 

だけどそれも、自分で呪いをかけていたんだなぁと、気付いて、その荷を降ろしました。

 

 

 

 

 

相手を傷つけよう、潰そうと発言しているのでなければ、あとは相手の判断になります。相手の傷つく権利もありますし。

 

 

ただ、相手を潰したいための発言は、自分の心を見ないことには、いつまで経っても楽にはならない。自分の中に何が不足して、凶暴性が出ているのか。

 

 

それと、もし相手が傷ついたとわかったなら、薬を塗ればいい。

 

 

そして、「ありがとう」と「ごめんなさい」を伝えて続かない関係は、どうしたって続かないよ、とケプリさんは言います。

 

 

 

 

 

以前の出来事。

 

 

とある機会に読者と話していたら、その内容が読者のブログに書いてありました。

 

 

そこには「夫人にこんな言葉をもらいました!嬉しい!泣いちゃった!」と。

 

 

ですが、私はそんなこと言った覚えもなく。なぜなら私はそんな表現はしないし、意図が違うので。ブログ見てビックリ。

 

 

きっと、私が言っていないことでも、本人が自分の望みから、そう聞こえたのでしょう。

 

 

私が言おうが言うまいが、励みになったのなら良かったです。

 

 

逆も然りで「こんなこと言われた!」と怒る人もいる。

 

 

そんな時もある。笑

 

 

 

 

 

「私は人を傷つける」は自分にかけてた呪いだったけど、そういう傾向はあった。

 

 

だけど、必ず傷つけるわけじゃない。

 

 

しかーし、絶対に傷つけないわけじゃない。

 

 

その都度、自分の心の動きを知って、伝え方を一つずつ学んでいくだけだよね。

 

 

諦めたらそこで試合終了←

「伝える」は、きっと一生続くわ。

 

 

 

 

===================
 
【長崎】6月13・14日 出張鑑定会

カレースピ飯部(オンラインサロン)大阪オフ会開催

サロンメンバーはスピ飯部Facebookグループをご覧ください。

 

===================

 

地球オンラインサロン「ケプリのがっこう」

【6月2日のライブ配信】

◆ムカデがしょっちゅう近く。スピリチュアル的な意味は

◆前世で縁があったから懐かしいと感じる

◆余裕。余裕のない人が多い。余裕を作っていく

◆令和に入ってからソワソワ浮き足立つ人が多い。少しづつ落ち着いてきた

◆ということで、地に足つくような、重力のあるエネルギーを送ります

◆ギフトシェア。とある豆腐屋の例

◆ギフトシェアにするか、値段を設定するかの違い

◆6月は大阪でスピ飯部オフ会があるよ

オンラインサロンについてはコチラ→★★

 

================

 

ケプリ夫人への執筆等お仕事のご依頼はコチラ→★★