受取拒否というものについて
考えてみまして
本当は愛されているのに
愛されていない!と思い込んでいたり、とかね。
漫画の場合
日常でケプリさんが行動で示していることを
愛と感じず、
他人に言葉を尽くしているのをみて
いいなー!私されてない!愛されてない!
って思い込むという、、、
ヒドイハナシダ・・・痛い... 笑
だって
ほしいジャーン。
まぁおねだりすればいいんだけどさ。
他の例えを出すなら
「あの人また神社に呼ばれたって。私呼ばれてないなぁ」
「あの人、視えたり聞こえたりして、神様から愛されてていいなぁ。それに比べて私は...」
とか。
みんな漏れなく視えない存在から
愛されていますが
直接視えたり聞こえたりしないと
実感がわかないんだよね。
神社に呼ばれるとかは
神様から見て使い勝手がいい、、、
もとい行動している人は
呼ばれやすいというのは
ありますけどね。
人にも神様にも、実は愛されてる。
だけど、自分が望む形じゃないと
受け入れない。
例えば、拗ねているときに
「どうしたの?」って聞いてほしい。
だけど、ほとんどの大人たちは
放っといてくれる。
満足するまで拗ねさせてくれる。
だけど、声かけてほしい人にとっては
「愛されてないー!」
ってなる 笑
すれ違い笑
だから、ちょっと枠を広げて見てみると
愛されてることに気づくかも。
欲しい愛の形とは
異なる形で愛を与えられているだけだったりね。
そして、欲しい形があるなら
まずは自分で自分に与えてみたら。
言葉なのか
態度なのか
望みを叶えてあげることなのか
体に触ってあげることなのか
休むことなのか。
自分に愛を注いでいても
時にものすごい力で
愛を欲するのが女。
移り変わるのが常で
自分を感じやすいから余計に。
奥深く欲深く
その分、力と可能性を秘めているのです。
これも受取拒否
あ、静かな時間を過ごしきったので
サラッとコメント欄復活しました。
============
8月分個人鑑定受付中
※手土産は不要です。
============
発売中
![]() | 答えは自分が知っている!? この世をラク~に生きる 魂ミーティング 1,404円 Amazon |
============
オンラインサロン「ケプリのがっこう」
【7月20日のライブ動画】
◆先祖との付き合い方
◆嫁ぎ先のご先祖様は、嫁いできた人をどう思っている?
◆先祖の祟りはない。障り程度ならある。先祖絡みの祟りはある
◆ケプリ夫妻の近況あれこれ
◆サロンメンバーとのユニバ
◆ユニバの神対応
◆「どうせ私なんて」は置いといて、一歩踏み出して参加してみると楽しいよ
◆ちょっと無理をしてみよう。その先に、新しい自分と出会える
◆無理しすぎて倒れたら、自分の限界を知ったってこと。
◆来週、会社設立するよ